
アロマセラピストだと、トリートメント後にアドバイスをするのにネタがないなぁ・・・・
なんてこと、ありますよね?
アドバイスには、いろんなパターンを持っておく方が引き出しも増えて
クライアントへの満足感にもつながります。
そこで、おすすめのアドバイスネタが載っている本をご紹介♪
オトナ女子の不調をなくすカラダにいいこと大全
セラピストのクラスで、先生からおススメですよーと紹介していただいた本。
自分の不調にもあてはまる内容もあったりして、読みながら、今度こんな症状のお客さんが来たら、これをお伝えしよう!と思ったり。
大人女子が感じる、病院に行くほどじゃないし、休むほどじゃないけど少し不調、いつもだるい、といった症状のときにどうやって対応したらいいかが書かれています。
ではさっそくご紹介しましょう。
からだにいいことって、なに?
最初の章では、『体にいいことって、なんだろう?』という内容について書かれています。
健康になるために、正解なんてない、とこの本では言っています。
身体のもとから備わっている、自然治癒力を高めることが一番の近道。
そのためには、以下の4つを中心に考えていくといいそうです。
- 身体を温めること
- バランスのよい食事をすること
- 身体の滞りを流すこと
- 心の滞りを流すこと
理想の体温は36.5度。
今は低体温の方も多いはず。
冷え というのは、血流が滞っている出せいで体内の循環が上手くいってない状態なのです。温めることが大事になってきますよね。
糖質の摂りすぎで不調をおこしやすいそうで、だるい、疲れやすい、集中力の低下、イライラなどが起きてしまいます。
運動をすることで、筋肉を動かすので血流がよくなります。運動不足が冷えに結び付いていってしまう、と。
冷やさない、バランスよく食べる、運動する、ということをしても、根本の精神面が不安定だとやはり不調となって表れてしまいます。
ストレスをためない。イライラしそうになったら、あ、イライラしそうだな、と冷静に思い直して自分の気持ちをコントロールして心の滞りを流していくようにするといいとのこと。
内容は、実践しやすいものばかり
書かれている内容は、すぐにでも行える内容がたくさん載っています。
たとえば、
38~40℃のお湯で15分間の半身浴
・しっかり温まることで副交感神経が優位になってリラックスでき、寝つきがよくなる
・汗をかくことで、余分な水分や毒素の排出につながる
とか、
24時間体を冷やさない
・体温が上がる⇒免疫力が上がる⇒病気にならない
・基礎代謝が上がる⇒冷えが和らぎ痩せ体質に
・血行がよくなる⇒顔色が明るくなる
意外と普段言われていて、聞いたことある内容ですが、改めて内容を見ると納得できて、ちゃんとやろう、という気になります。
ページの後ろに不調で調べられる索引がついている
先ほどの4つのトピックについてそれぞれ書かれていますが、
ポイントなのは、索引が不調別になっていること。
そのため、
冷え性だったらどこのページを見るか、が1回でわかります。
まずは自分の思い当たる不調を索引から調べて、その対処法を見ることができます。
まとめ
本を一通り読むことで、
自分の不調や過去の体験からそうなんだ!と思ったり
前にお客さんに聞かれたなー、
なんて思ったことの答えがここに書かれているかも!
私にとっては
冷え・肩こり・運動不足、などはとても勉強になりました。
アドバイスのネタに困ったら、この本を読んでみることでネタのストックが増えるかも。
せひ読んでみてくださいね!