AEAJの機関誌 秋号(Vol.97)が届きました。
いつも忘れたころに届くけど、
読むの楽しみなんです。
今回気になったトピックは、
『脳と腰痛の不思議な関係』。
腰痛の8割はストレスからきている、って話を聞いたことがあります。
そんななかでこのタイトル。読まずにはいれませんねぇ。
リモートワークで腰痛になる人が増えている
リモートワークになって、家で床に座ったりとかして仕事をしている方もいるようで、
正しい姿勢で座ることができていないでせいで
背中の筋肉が収縮して腰に負担が来ちゃっているそうです。
記事を書かれた松平浩先生によれば、
その、腰に負担がかかった状態のことを『腰痛借金』と呼んでいるそう。
日本人は座りっぱなしでいることが世界で一番長い
日本人って、世界で一番座っている時間が長いそうです。
もともと畳の生活だし、未だに床に私も座ることが多いけど。
また、仕事をしている時間が長いのとオフィスでのお仕事の方とか1日中座りっぱなしですよね。
座りっぱなしでいることで、死亡リスクも上がるって言われているので定期的に立ち上がるとか、意識するのが大事なようです。
定期的に座りすぎを知らせてくれるこのバンド、おススメ↓

【Mi Band】こすぱよし。お客様からの連絡を確実に受け取れるガジェット
連絡を取る際に、スマホって必需品ですよね。
お客様からの予約がLineや電話、SNSなどで来ることも多いと思います。
通知が来てたけど、気づかなかった!
返事するのが遅く...
腰痛になったら動くべし
腰が痛いからと言って、今は安静にしていることが主流じゃないそう。
と言う私も、腰痛のお客様には前屈をおすすめしております。
かがむ体制になるととても楽になるようです。休憩のたびにやってる!って方も。
腰痛には精神的ストレスも。
一度、腰を痛めると治った後も腰をかばってしまったりすることも。
気持ちやこころとの影響もあるんだとか。
そこで、やはりおススメとされているのが・・・
結局、マインドフルネス
瞑想含め、やはり心の安定が体の安定にもつながるってことなんですね・・・。
深呼吸をする、とか
精油を嗅いで呼吸を落ち着かせる、とか
やはりアロマセラピーはいろんな状況で使えるなぁ、と
思った記事でした~

良かったらこちらの記事も↓