みなさん、アルバムや思い出の品ってどうしているんですかね?
実家に置かれているもの~って感覚の方多いのでは?
大きくなって家を出るときに・・・
思い出とともに持っていく人って、どれぐらいいるんだろう。
価値観は人それぞれですが~。
家庭をもって、子供ができれば
自分の思い出よりも、家族や子供との思い出のほうが大事になりますよね。
震災とかでよく耳にした、思い出がなくなっちゃうと悲しい、ということ。
今の時代はデータ社会。モノとして取っておいてある人とない人が分かれそうだなぁと。
アルバムは意外と見ない
そもそも、なんでこんなこと始めたかと言うと。
余震がまだあるから気をつけて、というニュースを見たからで・・・
私の部屋にある押入れ(的なもの には
捨てられずにとっておかれている漫画や本が段ボールに入ったまましまわれています。

これ、地震で揺れたら落ちるよね…
私、間違いなく、圧死するわ。
と、怖くなったので軽い物は上、重い物は下へと荷物を入れ替えたり整理したりすることに。
押入れに具体的になにが入っているか、わかってない時点でもういらない気がしますけどね。
開けてみれば思い出の品(アルバムも然り)が約1/4を占めていました。
親の子供のころのものとか、学生の頃のアルバムとか
私たち姉妹の分まで。
めったに見ないのに、幅聞かせてる、ということで
いつでも見れるようにしようとデータ化して処分することにしました。
アルバムからはがす作業
当時のアルバムって、
全面にのりがついていて、そこに
現像した写真を貼り、上からフィルムで抑えるタイプ。
それが何冊も何枚も。
思い出に浸っては手を止め、はがれなくて悪戦苦闘したり。
とりあえず、スキャンしよ・・・
写真は時代ごとに分けてスキャン⇒フォルダ分けしてクラウドに上げて処分。
という手順で行うことに。
画質も今ほどよくないから、どうやって取るかが悩みだったりして
調べてみました。
結果、

写真の一番最適な画質は 300dpi
なんだそうです。
A4に印刷するとぼける、とのことでしたが
思い出をA4に引き伸ばしてまで印刷する機会はないのかなぁ、と。
テキストもデータ化して、
買った本でさえスキャンして取って置くタイプなんですが
なにが大変かって、スキャンするのに時間がかかること。
時間を持て余してるならいいんですが
そればかりもしていられないのが現実。
そして、こんなアプリもあるそうです。
ただ、使ってみた方の感想などを読む限り、
写真の端が切れちゃう、とか
細かいところまではきれいに映ってなかったとか
結局スキャナーのほうがきれいに映る、といった声が多かったです。
時間をかけてでも、やるべきかぁ。
と思いつつ…。
本などの文章スキャンにはコレ
ちなみに、本などの文章をスキャンするときに使いやすいのがコレ↓
書かれている文章もちゃんと判別してくれるので
取扱説明書とか、薄い雑誌類とかはこれで事足りてます。
出来上がったPdfファイルは
共有からEvernoteへそのまま転送して。
アルバムの処分の仕方
アルバム自体の処分もこれまた大変です。
ごみステーションにもっていくにも重いしどーなの?ってことで
各自治体で処分の仕方は違うのかもしれませんが
大体 台紙部分は段ボールで
上のフィルムはプラ
くっつけている金具は外して
それぞれ分けて大ごみに捨てるのが正しいんだとか。
・・・後でまとめてゴミ焼却場までもっていこ・・・。
クラウド問題も。
今まで無制限で入れたい放題だった、
Google Photoが6月から制限かかりますね・・・。
今後はどこに入れておくべきか、そこも悩みました。
iphoneユーザーなのでicloudで月額料金払って使うか、
またはプライム会員なので、
Amazon Photoにいれるか・・・。
アルバムの中にアルバムがつくれたらいいのになぁと思いつつ
とりあえずは
GoogleとAmazonの2か所に上げて置いて様子見しよう、
ということにしました。
ということで
- はがす作業
- 写真をスキャン
- データをアップロード
- アルバムの処分をする作業
と、工程が多いですがその分1/4のスペースが
見事に開いたのでよかったなぁとは感じます。
未だに整理と写真はがしが続いてる状態ですが
のんびりゆっくりやっていくことにしましょ。