
最近急にファンデーションをスポンジで塗ろうとすると、カスみたいなものがポロポロ落ちてくるんだけど、皮剥けしているわけでもないし・・・なんでだろう?
季節の変わり目や、何かのタイミングでこんな状況になったことありませんか??
ピーリング剤を使った時並みにポロポロ落ちてきちゃって
せっかく塗ったスキンケア化粧品が無駄になってる気がするし、
垢みたいでいやですよね・・・。
今回はそんな悩みの原因と解決法についてお伝えします♪
化粧品がポロポロしてしまうのは合成ポリマーのせい。
合成ポリマーというものは、
紙製おむつに使われていて、
大量の水分をいっぱいに含むことができる
高分子樹脂という成分です。
化粧品の中では
カルボマー(またはカルボキシビニルポリマー)
という名前で表記されていたりする
増粘剤(粘り気…化粧品ではとろみを出すため)
としてよく使われるため、しっとり系の化粧水や保湿クリーム、
ジェル状のオールインワンゲルなどに入っていることが多いです。
この成分は、合成樹脂のため、腐ったり酸化したりしない
防腐剤や酸化防止剤、香料を使う必要がなくて
値段も安い成分のため無添加と呼ばれる化粧品には大体入っているとのこと。
肌につけると、手触りが滑らかになってみずみずしい透明感が増す
ような感じになります。
ほかに、
ほかにも、ヒアルロン酸や、ヒドロキシエチルセルロースといった成分を含むものもポロポロしたりすることもあるよう。
ですが合成樹脂のため、プラスチックやビニールと同じ素材でできているので肌にビニールで膜を作って覆っている状態なのです。
皮膚が呼吸できず、潤いを保つための常在菌にも良くないため肌荒れしやすい状態に・・・
これらがたくさん入っている場合は、肌によろしくないので注意が必要です。

化粧品の成分一覧表を見てみてね!
ゲル状の化粧水は浸透するまでに時間がかかる
ゲル状の化粧品は、浸透するまでに時間がかかる傾向にあるようです。
浸透しきれてない状態で化粧下地を塗ろうとすると
ゲルと下地の成分が混ざって垢のようにポロポロとはがれてきてしまうということも。
ゲルは一度に肌に浸透できる量が決まっており、
サラサラな化粧水を使っていた時と同じように
たくさんつけようとするとつけすぎになってしまいます。
それが肌の上で固まり、べたべた、もろもろになってしまうことも。
ジェル状化粧品を使うときの注意と手順
使うときは使用量の目安をちゃんと説明書を読んで確認
化粧品によっては、朝と夜とで使う量を分けていたりもします
※朝はメイクをする工程があるため少なく、
夜はおおめにぬる・・・など。
説明書やパッケージの説明書きにはどらぐらいの量を
使ってください、という適量の指示が書かれていますので
そこを参考に調整してみてください。
ポロポロしないスキンケアの仕方
ジェルが摩擦によって固まったりしてしまうこともあるため、
・適量を1回で塗り広げるとよい
・軽くハンドプレスをすることでさらに浸透させる
・次に使う化粧品はすぐには塗らずに、1~2分置いてからつける
この順で調整して見てください。
多めについてしまった、と感じた時はティッシュオフしてもいいかと思います。
合成ポリマーじゃない安全なものはないの?
使われる成分で比較的安全なものをつけたいのであれば
- ペクチン
- キサンタンガム
- マンナン
- アルギン酸
といった植物性の天然ポリマーと呼ばれるものをが配合された使うといいでしょう。
成分を読む力をつけると、
スキンケアにも対応できるし、肌にどんなものがあるのかがわかってきますね。
化粧品のポロポロに悩んでいる方は、今一度成分を見直して
スキンケアの方法を変えて様子を見てみてくださいね!