アロマテラピーインストラクターの記事でも書きましたが
アロマセラピストは実技と筆記があり
両方を同時に並行してやっていかなくてはいけない上に、
インストラクターからさらに覚える内容が増えます。
アロマセラピスト試験対策&問題集
そんな時にもやはりやり込んでおくのにおすすめなのが
コレ。
本の構成
インストラクター版とほぼ同じです。
最初にざっくりと内容が網羅されたまとめがあり、
後ろに8回分の模擬試験問題が載っています。
この、まとめは必要なことが大体載っていて(一部間違っているところもある・・・?
テキストと併用して利用していくことで理解が深まります。
アロマテラピーインストラクターは
A4サイズのテキストが2冊もあって、重いんですよね…。
授業ではテキストを行ったり来たりするし、
大きいし。
ある程度学んでしまえば内容も理解していると思うので
A5サイズのテキストにまとまっていると楽だなと感じました。
っていうか、なんでAEAJのテキストってあんなに大きいんだろうか。
(余談ですが。
まとめ部分
まとめの部分はホントにダッシュで見返してくレベル。
ここまで自分でまとめられたらすごいよなぁと思いつつ・・・。
その中には
☆テスト 出題頻度高い
とか ☆テスト とか ☆
といった形でチョコチョコ書かれているのでそこはしっかりと覚えておきましょうっ。
問題8回分
これも実際の問題に沿った感じで
各分野に分かれて出題頻度の高いものをまとめて出してくれています。
中には同じ問題が出てきたりもしますが
とにかく何週もして覚えるコト。
公式テキストを読んで理解してから
問題を繰り返し解いておけば大丈夫。
アロマセラピストは他にもやることがたくさんあるので
筆記だけに時間を割いている暇がありません。
そのため、筆記の勉強はなるべく早めに知識は詰め込んどいた方がいいかと思います。

それができて、初めてコンサルテーションに応用できるようになるな、と感じました!
まとめ
アロマセラピストの試験対策のテキストって
あまり多くは出版されてないんですよね。
テキストで勉強できる人はいいけど…
重要な要点絞ってこれだけ勉強すれば大丈夫!
みたいなものをお探しの方には
このテキストが一番かと思います。
インストラクター版と
アロマセラピスト版、セットでぜひどうぞw