つぶやきでもあり、反省でもあるんですが。
コロナ禍になって、
それまで毎日のように出かけていたので運転していたのに
今や、家にいることが増え、運転をする機会が減りました。
最近、週1とかで運転するんですが
まさかの不注意が多い多い・・・。
ちょっと間違ってたら事故になるんじゃないかぐらい。
免許取ってから何年も経つし、長いこと運転してるけど
(事故したことないけど)
こんなにヒヤヒヤすることが多いのはここ最近のこと。
これは自分に限っての話ではなく、家族の運転を見てても同じで。
運転操作を忘れるとかそういうことじゃないんですけど
周囲を本当にちゃんと見てない、というか。
常にやってないとカンが鈍る、的な感じ?
車の運転は、うっかりでは済まされないので本当に気をつけなきゃ。
と思いました。
慣れも怖いけど…
期間が空いてしまってのひさしぶりにやることや、
不注意・うっかり は本当に怖いなぁ、と思いました。
うっかりしちゃう原因とは。
・・・とか、調べちゃう始末。
- 脳疲労
- 集中力の低下
- 老化
なんかが、原因だそうです。。。
よく考えると、この2日間のうっかりが起きたのは午後4時ごろ。
最近は夜に妹の腰やら足やらマッサージしてあげたりして
何だかんだ寝る時間が遅く・・・。
朝起きても寝た気がしないほどの疲労感で。
なんだか1日中脳がぼーっとしている感じ。
睡眠の質が下がるからと最近になってお昼でコーヒー飲むのはやめよう。とか、いろいろしていましたがなんか根本的な原因がほかにありそう。
自分の身体の変化にも感じられないとはどういうことでしょうか。
ちょっと見直す必要がありそうです。
頭がボーッとしている状態で運転したら、そりゃ不注意も起きるわな。
はぁ、
ここ2日、本当に怖い思いをした・・・・。
これからは気をつけよう。