勉強法全般 【カフェ勉】おススメなハッピーバッグ。(オンラインは明日15日から☆ stayhome、ということで・・・家でのカフェ勉を再現について書いていますが たまにはちゃんとカフェで勉強したい!! ・・・って思ったりもしますよね。 カフェ代は自己投資の一部、という方もいるけど意外とコーヒー1杯も安く... 2020.12.14 勉強法全般
そのほかの資格 【AEAJ】ナチュラルビューティースタイリスト検定 (公社)日本アロマ環境協会が主催している、 比較的新しい検定の、 『ナチュラルビューティースタイリスト検定』。 この検定、2018年10月23日に始まったのでまだ2年ちょっとぐらいの検定です。 (公社... 2020.12.13 そのほかの資格
勉強法全般 【家でカフェを再現】なるべく低コストでできるカフェ勉を家でしてみた。 試験勉強などをしていると、 カフェ代は自己投資の一つ! ということで、カフェに行って、勉強している方もいるとはいますが・・・ みんながみんな、そんな環境じゃないはず。 コロナもあるし… ... 2020.12.03 勉強法全般
アロマセラピスト おすすめ本 【ブックレビュー】ぜんぶわかる 人体解剖図 理論で学ぶ解剖生理で必ず知らなくてはいけない、身体の仕組み。 この本は、オールカラーで部位ごとに分かれているのでわかりやすい。 勉強を始めたころは、イメージが沸きにくくて 思わず人体模型買おうかと思ったけど←、部屋にあった... 2020.11.16 アロマセラピスト おすすめ本
勉強法全般 【勉強法】タイマーのアプリを活用しよう~時玉TOKITAMA~ スマホが勉強の妨げになることありますよね。 見方につける方法も書いたけど、 今回は、アプリのタイマー機能を使って 勉強中にスマホをさわるのを防ぐ方法があったらいいですよね! ということで、今回の記事は: 勉... 2020.11.01 勉強法全般
アロマセラピスト 勉強法(理論/筆記編) 【アロマテラピー検定】オンライン対応に⁈ コロナ禍で・・・ 11月1日の第43回のアロマテラピー検定はオンライン試験になるそうです。 (しばらく見てない間に変更となっており、情報展開が遅い私・・・ コロナが収まらない中、会場に行くのにも不安はありますし 会場... 2020.09.26 アロマセラピスト 勉強法(理論/筆記編)
勉強法全般 バレットジャーナルのメリット・デメリット バレットジャーナルをご存知でしょうか? 今やipadなどの電子で手帳を作ったりすることも流行ってますが、 まだまだアナログ派の方も多いはず。 頭の中で考えていることを、紙とペンを使う事で整理したりということができるのでまだ... 2020.08.23 勉強法全般
アロマセラピスト 勉強法(実技編) 【ベッド】トリートメント用のベッドの高さについて 学校で使うトリートメント用ベッドは使用するときに広げ、しまうときにたためるように 折りたたみのものを使っていました。 その時の 理想のベッドの高さは、 自分がベッドの横に立ってみて、 グーにした手が軽く肘を曲げてベッドにつ... 2020.07.19 アロマセラピスト 勉強法(実技編)
アロマセラピスト 勉強法(理論/筆記編) 【アロマセラピー検定】精油のキットは買うべき? アロマテラピー検定に、香りの試験があります。 アロマテラピー検定の香りの試験 筆記試験の前に、 試験管が香りの入った容器が入ったパウチを2個持ってきて、 それが何の香りかを当てる、という試験です。 それも試験のうちのた... 2020.07.14 アロマセラピスト 勉強法(理論/筆記編)