電子よりアナログのほうが手帳はイイ、という記事を書きました。

そんな手帳を探していた時に見つけた1冊の本。
『CITTA式 未来を予約する手帳術』
手帳術とか、手帳の使い方とかについて調べると世の中にたくさんありますが、
こちらの手帳の使い方はヨガを通して手帳を生活の中に取り入れて自分の望むことをかなえよう、といった内容です。
やりたいこと、願っていることはきっとたくさんあるけれどそれらは心の中や頭の中にあるだけで大体の人は言語化または文字化されていません。
カフェで手帳タイムを!とか、今の状況ではやりたくてもできない内容などもありますがまぁそれは仕方がない。カフェ勉とか、カフェで手帳タイム・・・無駄にあこがれる笑
CITTA式 未来を予約する手帳術
CITTA式メソッド
手帳に置いての時間管理をうまく行うことで
『自分の本当にやりたいことに向かって生きる方法』
がわかるそう。
そしてそれは、
人や周りの出来事に時間をコントロールされる人生から、
自分が時間をコントロールする人生に
変えていく、ということだそう。
すべての人間に与えられている平等なものは、時間。
その時間を自分がどうやって使っていくかで
人生が変わっていくということです。
それぞれがヨガのマインドとつながって書かれているんですが
ココでは手帳の具体的な使い方をご紹介します。
手帳タイムを持つこと
手帳って、人との、だったり締切とか、そんな予定だけ書きこんでませんか?
この手帳タイムは、自分の時間を1週間先に見渡して先にとっておく、というスタイル。
この時間帯は○○をする時間として、先に予約してしまう。
そのことによって、予定が入った時に
具体的にこの日のこの時間は?と空いた時間を具体的に相手に聞けて調整できる、と。
今の状態ですと、予定がなくて真っ白な方も中にはいるかも・・・・
そんな方でも、自分がやりたいことのためにここの時間は○○をするために使おう、などとすると、1日のスケジュールのコントロールがしやすいです。
消せないボールペンと、修正テープを使わない
手帳は私、もっぱらフリクション派。
でも、手帳の紙質によっては消すとボコボコになるんですよね…。
このCITTA式ではあった予定はそのまま二重線で消す。修正液は使わない。
それによってなくなってしまったスケジュールのリスケをするときに前に情報が残っていると設定しやすいとのこと。
消してしまうと前の予定がどこにあったのかわからなくなるため、これは必要かも、と思いました。
10分のTO DOリストと10分の瞑想
10分という時間は短いように見えて、意外といろんなことができる。
電話やネットで予約する
ブログのネタを考える
・・・などなど。OLさんやサラリーマンの方々はあらかじめ拘束されている時間があるにしろ、10分間をお昼休みとかでちょこっととることでスキマ時間をうまく使いましょう。ということ。
手帳に書く場合には、寝ている時間、とかにチェックリストとして線を関係なく書き込んで大丈夫、とのこと。
そして、それの逆で書かれていたのが10分の瞑想。
朝少し早く起きる。誰とも会話してなくていろいろ考えたり刺激を受けていない状態で行うことで、
思考をクリアにし、集中力を高め、直観力を磨き、それらを行動力に変える効果がある。
とのこと。忙しい朝にそんなことやってる時間ないよ!と思っちゃう。
でも、彼女が師匠から言われた言葉。それに私もなるほど、と思いました。
『自分のために10分も使えないのか』
ものは考えようです。
人はなんでかすぐ忙しくて・・・と理由をつけたがる気がします。
自分に向き合える時間を作ろうと思えば作れるはず。
10分あればたくさんのことができる。
10分も自分に使うことができないはずがない。
見方を変えるって、大事だなぁ、と思いました。
見開きで2か月が見渡せるマンスリーページ
見開きで今までは1か月と、TO DOリストやメモが隙間に書かれているものを使う事が多かったですが、見開きで2か月を見るのは新鮮。
1-2月を1回で見れる。
2-3月を見たいときはちょっと見づらくなるけど。
そして、そこには
予定だけ書きこんで時間は書かない。
これもよくやりがち・・・。でも、それをすることでウィークリーページがちゃんと使えるようになる、とのことです。
手帳のパワースポット化
一粒万倍日という日があるんだそう。初めて知った方も多いのでは。
一粒万倍日は、『何か物事を始めるのに最良の日』なんだそうです。
新しいことを始めるにはこの日にスタートさせることで、成果が何倍も得られる、と。
さらに、天赦日と一粒万倍日が重なると、『最強の吉日』になるそう。
大安日、は気にするけどいがいとほかにもあるんですねー。

ちなみに今年の一粒万倍日と天赦日はコチラ↓
☆一粒万倍日
☆天赦日と一粒万倍日が重なる日: 1月22日 6月20日 |
一粒万倍日・・・意外と多いんですね。
ただ、この一粒万倍日と天赦日が重なる日って本当に少ない!!
次は6月20日なんですね。
なにかを始めるときはぜひこの日を選びましょう!!
まとめ
ほかにもたくさん小さな小ネタ満載なんですがあまりにも多くてご紹介しきれない汗
ですが、読んでいて思ったのは アロマセラピーの Body/Mind/Spiritの考え方にヨガも似ているんだなぁ、と。
ヨガxアロマセラピー って方いらっしゃいますもんねぇ。
ヨガをしっかりと習ったことはないんですが
よく見ればマインドフルネスも、ヨガの中にある・・・
動くことで体幹を鍛えることもそうだけど呼吸を整えてぶれないマインドをもつ、ということが大事なんだなとしみじみ感じました。
その考え方を手帳にも落とし込んで完成させてるってスタイル、すごいなぁと思いました。
いやぁ、ヨガ! しっかりと座学も含めて習ってみたくなりました!
書かれていることを今の手帳に取り入れながらもっとQOLを上げていけるといいですよね!
気になった方はぜひ読んでみてください~