突然ですが。
皮膚って英語で言えますか??
表皮とか、ランゲルハンズ細胞とか角化とか・・・。
ちなみに私、全くわかりません。
美しい肌=ビューティホースキン っていうことぐらい。
昔だったら、留学するしか手段がなかった外国語での学習。
今やオンラインで受けられるとは…
なんていい時代っ。
ふと、

知っている情報を、深めるために違う角度から勉強できないかなー
と探していた時に見つけたコチラ↓
COURSERA
結構前からあるアプリ?サイト?だけど
使うチャンスが全然なく・・・・。そういえばこんな素晴らしいものがあったじゃん!と思いだしてやってみたのでご紹介♪
Coursera
有料で、ディプロマまでもらえちゃうコースもありますが、無料でも素晴らしいクオリティ。
東京大学の講義とかもあります。
英語のほうがクラスの数は多いかな…

ステップ形式で会員登録からご説明しますので、よかったら一緒に学んで見てくださいね!!
PC版とアプリ版もあります。
会員登録をしましょう♪
FacebookまたはAppleID、メールアドレスとパスワード
いずれかでログインします。
無料の講義もたくさんあるよ!
上に 何を学習しますか? と出ている検索枠に
無料/Free どちらでもいいので入力するとたくさんのコースが出てきます。
Freeで検索していて見つけたのがこちらの講義。
コースの選択
◆Dermatology-Trip to Skin-

無料で登録、を選択するとこんな画面になります。
ちなみにお金を払うと、ディプロマや、教材が見れたりいろいろなオプションがあります。
ちなみにこのクラスは5週間で受けるもの。
そして、最後にはテストもついています。
受講スタート。
受講スタートすると動画の再生が始まります。
実際に受講してみました
ここまでできたら、後は先生の授業を受けるだけ。
隣にメモ欄もありますが
アナログな私はカラフルにしたかったので紙とペンを使用しました。
ipadで勉強している方なんかは画面2分割していけるのかな・・・??
こんな感じでスライドと先生が写り、授業が進んでいきます。
皮膚について、という知っている内容でも
英語でなんて言うか知らないため、常に辞書を引くという作業が。
でも、その分あぁー、こうやって発音するんだ、とか
これでこういう意味なんだ、とか
ココ、覚えたなぁとか・・・。
授業で習ったノートを見返しながら知ってる内容を新たに知っていくことで
新しい発見と楽しさがあります。
あとは・・・先生が聞き慣れた英語圏の発音じゃないことですね・・・。
たまに聞き取りずらかったりするかも・・・。
たっと10分のビデオに、倍以上の時間をかけて調べました…。
でも、授業がタダで受けられて、知れる機会があるってことは
本当に素晴らしいし、ありがたい・・・。
この調子でコース終了まではたして5週間で学びきれるのか!?
こうご期待、ってことで。