みなさん、サロンのパンフレットや症例を取っている時に作るモデルさんに渡す案内の紙、名刺など・・・どうやって作ってますか?
今は、安い値段で外注することもできちゃうけど、せっかくなら自分で作ってしまおう!と思う方もいらっしゃるはず。デザインを決めて・・・カスタマイズするととても愛着のわくものとなります!それもタダで。(←労力は抜いて
まずは、時間がかかるから作ってもらった方が早い!という方に。
代表的なサイトはコチラ
などなど・・・100枚単位でピンキリですが、500円前後で購入できます。
さて、では本題です。
時間があって自分で作りたい!という方のために。
|
これらのサイトを順に紹介していきたいと思います。
早速作り方についてみていきましょう!
やり方がわかっちゃえばカスタマイズはとても簡単♪

アイディア次第で自分だけのオリジナルのパンフレットや名刺の作成が可能です!
パンフレット/名刺のデザインを作っていく
デザインを自分で作っていく時に使うサイトがコチラです。
Picky-Pics

IDとパスワードを入力し、ログインし、テンプレートを選んで作成していきます。
『デザインしたいものを選ぶ』
で自分の作りたいものを選びます。
※ここでは 名刺-横 を選びました。
真っ白なところから作っていってもできますが、テンプレートの種類もいろいろあるので最初はあらかじめできているテンプレートからカスタマイズしていってもいいかと思います。
文字の入力では、フォントの変更もできたりサイズの変更などもマウス一つでできてしまうので簡単です。
そして、作っていると欲しくなってくるのが画像やイラスト。
Picky-Picsのなかにもプリセットされていますが写真の素材などは写真の角に有料と書いてあったりも。
そこでいちど別のページで素材を入手してからまた戻ってきます。
画像やイラストをダウンロード
写真やイラストの種類が多く、会員数も多いこちらのふたつ。
※ダウンロードするのに待ち時間、サイズや検索に1日当たりの制限はあります。
ですが、無料で使っててもそこまで不便ではないので大丈夫だと思います。(気になる方は有料版にするか、有料のサイトをご利用ください)
会員登録がソーシャルネットワークのアカウントでできるので楽ちんです。
こちらで何枚か写真やイラストをそろえたら、
テンプレートをカスタマイズしていこう
Picky-Picsにもどり、写真やイラストを背景にしたり、元から入っている素材を利用してカスタマイズしていきます。
最終的にこんな感じで、アドバイスカードや簡単なパンフレットも作れます。
データが保存できるので、常に修正や追加が簡単にできます。
↑こんなのとか
こんなのとか。
あとはpngファイルで『できたデザインを書き出す』ボタンからダウンロードして、印刷するだけです!
※PDFファイルにするときは、その画面で作られたものすべてが一つのファイルになってしまうので、コピーして1ファイルだけの状態にしてからダウンロードしましょう。
印刷しよう
PDFファイルにしたらデータ投稿して印刷だけ依頼することも可能です。
用紙は100円ショップや、家電量販店で買うことができます。
今はラベルシールや、宛名シールなどと一緒に名刺も売ってます。
ミシン目入りや、透明なプラでできたもの、紙の質もいろいろなので実際に触ってみて決めてもいいと思います。
数ある用紙の一つで、A-ONEという会社が出しているものは、袋に印刷専用のサイトのアドレスが書かれているのでそれをダウンロードして使うと印刷がとても楽になります。

ウェブ版もあるので、わざわざアプリをダウンロードしなくても使えます。
※こちらでもたくさんあるテンプレートからの作成が可能でが、あくまでオリジナルでイチから作りたい方向けに今回の記事を書いています。
A-ONEの用紙についてみたい方はコチラ
まとめ
どうでしたか?昔に比べて自分で作る、ということがとても簡単になりましたよね。
そして、自分でも意外と簡単に作れるんだ!という発見になったらいいなと思います。
あっちのページとこっちのページを・・・という行き来は多少発生してしまいますが一度自分なりのテンプレートを作成してしまえば、そこから気になるところを微調整していくことでさらに洗練されたオリジナルの1枚ができると思います。
ぜひ試してみてくださいね!