2021年から、ルールが変わってEMS(国際スピード郵便)で海外へ荷物を送るときはラベル(伝票)をオンラインで作成し、印刷したものを貼らなくてはいけなくなりました。
その準備段階として。
もうすでに今の段階でできるそうなので今回の再送はそれで出してみようと思います。
EMSのラベル作成
EMSのマイページにログイン
アカウント作成から。そして、ログインします。
パウチを請求する
※ラベル作成しても、パウチがないと送れません。(郵便局に行って「パウチ、ください」と言っても、置いてないらしいです。←置いといてくれればいいのにね。依頼してから5営業日かかるそうなので先にそっちを手に入れましょう。) まぁ、タダなので。
パウチの依頼はここから。真ん中あたりのパウチ請求から取り寄せましょう。
そしてパウチはこんな感じで届きます。
送り状を作成
パウチを依頼のリンクの下に、
送り状を作成する とあるのでクリック/タップ。
依頼主の登録/選択
・初回はデータがないので、まずは 依頼主(自分)のデータを入力します。[ご依頼主登録を登録する]から。
登録画面へ
一通り入力して、[この内容で登録する]をクリックします。

そして画面が戻るんですが、反映に時間がかかるようです。
少し待ってから更新ボタンを押してみましょう。
自分のデータが反映されたら [選択]⇒[お届け先の選択]へ。
※選択した依頼主を規定に設定しますか?と出るので、ほかの住所がなければ[はい]で進みます。
お届け先登録/選択
・こちらも初回はデータがないので[お届け先を登録]します。
登録したら、前画面に戻るので今登録した宛先を選択して
確認画面から、お届け先を選びます
[内容品の入力へ]
内容品の入力
前回の教訓を。。。宛先は中国なので1000元内におさまるように
します。
今日付けで 1000元=15,734円 なので、やはりトータルで
1万五千円におさまるようにしていきます。
EMS(物品)を選び・・・
中国元も選べるけど、いちいち換算するのもね(面倒くさ
いつも通り、日本円で。
仕事中に食べれるおやつ希望、とのことだったので
アーモンド小魚とか。
トータル 15380円。
うん。いいんじゃないでしょうか。ギリ。
そして、
□危険物に該当しない~ にレ点チェックを入れて
[発送関連情報の入力へ]
発送関連情報?
とりあえず、※がついているところを。
発送予定日を入力
個数 今回は1個なので、 1/1
有償無償 有償
で、
メールが届くようにもできるようなので今回はトラッキングを見るより楽だなぁと思ったのでオールチェック。
通知メール送信の要否
で、[登録内容を確認する]へ進みます
登録内容確認
一覧になって出てくるので最終チェック。
アドレス間違えてたりしたら元も子もないーっ
そして、
[送り状を登録する]をクリック。
さて、印刷
印刷までは行ってから郵便局にもっていく必要がありそうです。
家にプリンターがない方はコンビニなどで印刷を。
郵便局で印刷はできないそうなので。
ここでお問い合わせ番号もわかるようですね。
白色A4普通紙に印刷してください
とのことです。
プレビュー画面も確認できちゃいます。
後は、印刷して、セットして送るだけ~
1回宛先とか登録すれば、あとは楽かな??
・・・と思ったら、段ボールがでかすぎて隙間がすごく空いちゃったので今日はここまで。
ちょうどいい箱を探して、送ったらまたレポしまーす。
\ (‘ω’)コチラもチェックしてねっ /