3日連続つぶやいてますが~
アロマ関係の試験がいろいろと中止や延期となっていますね。
AEAJのアロマテラピー検定・アロマセラピスト試験は 5月分を10月に自動振り替え、とのこと。
そして、IFAの試験は 9月ではなく、来年の3月に延期になるとのこと。
ただでさえ試験日に向かって勉強の計画を立てていらっしゃる受験生の皆様は
かなり絶望的なことだと思います…
私だったらショックが大きすぎて立ち直るまでに時間がかかりそう・・・
IFAなんて、1年になってしまったことでさえテンション下がるのに、さらに半年伸びるなんて。トータル1年半ですよ…長い…長すぎる…
こればっかりはしょうがないです・・
アロマだけじゃないもんね、ほかの資格もみんな延期か中止になっちゃってるから・・・
試験勉強をすると、

勉強続きだとアロマのことばっかり考えてしまうから、一旦忘れてリフレッシュするということも大事ですよ!
と、前に周りの知り合いや先生がおっしゃってたけど・・・・
アロマ や かおり、解剖生理や、病気、関連って、生活に密につながっている内容なだけに、意外と忘れて!と言われても忘れられないものなんですよね。
私の場合:
例えば
・リフレッシュしにお花を見に行こう~ってなって、バラや柑橘系の花をみたら最後・・・精油が頭をよぎりますよね・・・
・旅行に行っても(今はいけないけど)ホテルのアメニティにベチバーとレモングラスの香り・・なんて書いてある・・・。どんな香り化、とかなんか考えちゃうよね。
そして、家にいても
・テレビで 家庭の医学的なものを見てしまったりすると解剖生理がよぎる
コロナのネタも試験に出るんだろうか…。出そうですよね… 肺の機能とか、内呼吸、外呼吸とか。
結局アロマセラピーと解剖生理からは逃げられない状態に。
なので、
いっそのこと

視点を変えてクラフト作りとかしてみたらいいんじゃないかな!?
と思いました!
化粧水とか、
石鹸とか、
キャンドルでもいいし、
ロールオンアロマとか
意外とクラフトって種類ありますよね!
そして、今やだれでも何でもやれる時代。
メルカリとかフリマ系アプリとかで売ってみたら
お小遣いも稼げるし、
売り方や値段のつけ方、
写真の撮り方とか
どうしようか?と自分で試行錯誤すると思うんですよ。
それが後々役に立つんじゃないかな、と。
アロマから離れてごらん。
と、言われたけど私は逆にこんな時代だからこそ
経験値を稼ぐ。
そんなことしてもいいんじゃないかなーと思いました!
あー・・・これ、私が悩んでいる時に誰か教えてくれたらよかったのになー…
今さらですが。
勉強の息抜きはいろいろあるはず☆
ぜひ、いろんな視点から見て考えてみて!

