
お肌のゴールデンタイムは寝た方がいいっていうけど…最近違うって言われてるよね?
そうそう。そーなんです。
じゃぁ、今でいう、お肌のゴールデンタイムっていつなの?
について書いていきます~
お肌のゴールデンタイムって?
今までは、一般的にお肌のゴールデンタイムは
22:00~02:00まで、といわれていました。
なんでその時間帯なの??
これは、寝ている間に分泌されている成長ホルモンをベースに見て考えられているから。
成長ホルモンって、別名若返りホルモンともいわれていて、
- 皮膚の再生や修復を促す
- 脂肪の燃焼を助ける
- 若さや健康を保つ
なんてことをしてくれる、大事なホルモンなんです。
これが足りなくなると、
太りやすくなっちゃったり・・・
肌が老化したり・・・
疲れが取れなかったり
病気になりやすかったり
してしまいます。
で。
この成長ホルモン。
大体寝ている間に分泌されているんですが
その多くは寝てから2~3時間後の最初の深い眠りに入っている時に出ます。(ノンレム睡眠てやつ)
寝てからのその間までにぐっすりと寝れていれば成長ホルモンが活性化してくれるんですが浅い眠りだと、肌の修復や再生がうまくできなくなります。
ここでもうひとつのメラトニンという体内時計をコントロールしているホルモンが関係してきます。人間にはサーカディアンリズムと言って、夜になると眠くなるように管理されています。
このメラトニンは夕方から夜にかけて分泌が始まって、
朝、目が覚めてから14時間後から、16時間後に最大に分泌されます。
つまり、朝の7時に起きる人なら、
23時に分泌が最大になって、この時に眠り始めるとスムーズに寝れるようになります。
このタイミングから、22時から良く2時までは寝ていた方がいいということからきているようです。
お肌のゴールデンタイムは・・・
今はその睡眠を妨げるものが少なくありません。
例えばスマホ。
スマホを持ってから、私たちの生活は激変しましたよね。
あの画面から出ているブルーライトは、夜も浴びることでメラトニンの分泌を妨げて狂わせてしまうそうです。
夜中にスマホを見て、寝れなくなった経験ないですか?
また、その生活が続くことによって
睡眠の質も下がってしまっています。
また、寝る時間が人それぞれで違ってきてしまっているため
一概にゴールデンタイムは何時から何時、とは言えないよう。
質の高い睡眠をとれるようにする
時間ではない、となると今度は睡眠の質が大事になってきます。
いつもぐっすり寝れていますか?
聴いてみると
飲み会があって帰りが遅くて良く寝れなかった、とか
なんだかしっかり寝れなくて・・・朝は早く起きなきゃと思うから寝た気がしなかった、とか
少なからず寝てるけど良く寝た、という環境ではない方も。
そんなときは、しっかり入浴をしましょう。
ちゃんと湯船に使っていますか?と聞くと、
面倒くさいから
早く済ませて寝たいから
水道代が高いから
・・・などの理由でシャワーで済ませる方がほとんど。
リラックスして入浴をして体温を上げることで
お風呂から出て1時間後にはゆっくり体温が下がると同時に
眠りにつきやすくなります。このタイミングで寝れるようにするといですね。

もし、お風呂に入るのが面倒なら、フットバスをしても体が温まります。キャンドルをつけて、読書軟化して自分の時間を作ってあげることもリラックスにもなりますね。
寝る前にスマホは見ないように心がける
先ほどもお話ししたブルーライト。
これが体内時計を狂わせる原因にもなるので
なるべく寝る前にスマホを使用するのは避けましょう。
私は夜の10時~朝の7時は通知音はならないように設定しています。
iphoneだと、時計アプリの中にベッドタイムという機能があるのでそれを活用してみてもいいかもしれませんね。
睡眠時間もトラッキングしてくれるので後で振り返ってちゃんとねれてるか見やすいです。
ゴールデンタイムは寝てから2~3時間がカギ
ということで、
お肌のゴールデンタイムは22時から翌2時ではなく、
あなたがしっかりと寝て2時間~3時間後に深い眠りについたとき
かつ、浅い眠りで妨げられず質のいい睡眠をとっている
ということが条件となります。
どうですか?
夜にスマホ見てないですか?
寝たのに朝疲れが残ってたりしませんか?
湯船につからず、シャワーだけで済ませていませんか?
ご自分の生活習慣を見直して
若返りホルモンを出して
お肌をイキイキとさせていきましょう♪