
今年の花粉、いつごろから飛ぶんだろう・・・
すでに花粉症の症状が出てきている方もちらほらいるようですね。
と、いうことで今年の花粉について、と花粉に対策できるアロマについておススメしていきます!
さて。では今年の花粉の傾向から見ていきましょう。
2020年の花粉の飛散予測
Tenki.jpのサイトによると、
◆スギ花粉の飛び始めは、全国的に例年並み
◆飛散量は、広い範囲で例年より少なくなり、九州は非常に少ない
◆九州から東海は前シーズンと比べると飛散量は非常に少ない
とのことです。
スギ花粉は、東京や福岡で2月10日から飛び始め、秋田が最も遅い3月9日になるとの予想になっています。
また、花粉の飛散量についても、例年より少ない所が多い見込みとのことです。
日本にある花粉の種類は約50種類
日本中に飛んでる花粉はおよそ50種類あるそうです。
- スギ
- ヒノキ
- イネ
- ブタクサ
- ヨモギ
- カモガヤ
など・・・年明けのこの時期だけでなく、1年通して花粉症という方もいらっしゃいますよね。
花粉が飛ぶ前にやれること
花粉症を発症してない人も、毎年つらい人も飛ぶ前から予防することが大事。
|
などをすると、予防になります。今のうちからできることを始めてみましょう。
花粉症におススメの精油
花粉症の予防や、つらい症状を楽にするためにアロマセラピーを併用すると楽になります。
精油は、日々の生活にちょっとずつ活用していくのがおススメです。

どんな精油を買えばいいかわからないなぁ・・・
そんな方には、花粉症におススメの精油4つ。
たった4種類買って毎日使ってみるだけで大丈夫。
使い精油は、
- ラベンダー
- ペパーミント
- ティートリー
- ユーカリ
です。
ラベンダーは好き嫌いがわかれやすいのでこちらは足したり足さなかったりでいいかと思います。
免疫が弱っている、炎症を抑えてくれる、呼吸器系(咳・喉のつらさ)、殺菌・除菌、痰を出しやすくする などの効果があります。
オールマイティーに使えるので、精油持ってないよって方はこれらをそろえて活用しましょう。
精油は会社によって香りが全然違います。
なので、安い物から使ってみて、興味が出てきたら違う会社の精油を使ってみてもいいかと思います。
◆ラベンダー
◆ペパーミント
◆ティートリー
◆ユーカリ
『生活の木』の精油は初心者にはとてもおススメ。
お手軽な値段で、種類も多いので先ほどおすすめした花粉症対策用の精油のうち、3種類がこちらからは選んで買うことができます。
注意!花粉症で気をつけなくてはいけない精油
精油によっては悪さをする花粉がなに科かで、注意しなくてはいけないものもあります。
先ほどおススメした精油はとくに影響はありませんが、
ヒノキのアレルギーの方: サイプレス・ジュニパー・シダーウッド
ブタクサのアレルギーの方:カモミール・ヘリクリサム(イモーテル)
イネ科のアレルギーの方:レモングラス・ベチバー・パルマローザ・シトロネラ
などです。
良かれと思って精油を使ったら逆に悪化しちゃう可能性もあるので避けた方がいいと思います。
花粉症におススメの空気清浄機
私が実際に使用していて、今使用しているのが2代目です。
◆Magicball(マジックボール)
形が可愛くて、そんな見た目なのに、
PM2.5や花粉も除去
15分回すだけで、インフルエンザのウイルスを99.96%除去
タバコやペットの匂いも消臭
出来ちゃいます。
何より、スッキリした空気の中で生活できるのはいいですよね。
ソリューションと呼ばれる専用の液体に水を入れて使うのですが、花粉の時期は
こちらの
◆『ソリューションプラス/anti Allergy Liquid (アンティ アレジーリキッド)』を使うのがいいと思います。
まとめ
そろそろやってくる花粉・・・
毎年、花粉に悩まされてる方も、そうじゃない方も
備えあれば愁いなし
なので、今のうちから準備をしていきましょう!
\ 楽天ROOMチェックしてね♡ /