ミニマリストについて調べていくうちに…
プレゼントをあげる、ということも
モノが増えて困ることの一つ、ということを知りました。
確かに、

なにが好きかな?何あげたら喜んでもらえるかな~?
と考えたり、

なにがほしい?
と直接聞いて、本人がほしい物をあげたりと
あげ方は様々ですが・・・
そこで誰でも使って(るであろう)Aamazonの欲しい物リスト をシェアしてもらうことで
そこからお買い物をして、本人に届けるということができると
あげるがわも困らないし、もらう側もうれしいというウィンウィンな関係に。
数十年前は・・・・
プレゼントでスタバのギフトカードをプレゼントすることに、
私はそっちのほうがいいと思っていましたが
一定数やはり、心がこもってないとか、結局お金と同じじゃん。
という声もありましたが。
いまやものが多すぎる時代。
そんなプレゼントがあっても(本人がいいなら)アリだと思うんです。
と、いうことで。
Amazonの欲しい物リスト
Amazonのアカウントを作り、商品のーページに行くと
欲しい物リストに追加する
という場所があります。
このほしい物リスト、設定が可能で
非公開にしたり、公開にして誰でも見れるようにしたりできます。
そして、そこから相手が欲しい物リストをシェアすると
自分の欲しい物リストと一緒に一覧で見れるようになります。
そこから買っていけばいいだけ。
欲しい物リストの作り方
欲しい物リストに行き、右端の [リストを作成する]
をクリック。
新しいリストを作成がポップアップしたら、
[新しいリストの名前]に名前を書き、[リストを作成]
設定をする
右端の[その他]から[リストの設定]をします。
お届けリストに住所を設定しないと、届きません。
なので、欲しい物を作成してシェアする場合は
住所の設定をしておきましょう。
[公開・非公開]ここは、あとでシェアしたいときにも可能なのでそのとにで設定してもいいかも。
公開にすると、誰でも見れちゃうので
ある程度設定を調整する必要はあります。
住所設定したらわかっちゃうしね。
欲しい物リストに欲しい物を追加
欲しい物を[ほしい物リスト]に追加していきます。
相手にシェアする
リンクをシェアしてもいいですし、
リンクをコピーするか、Eメールで招待 ができます。
それによってさっきの設定はリンクをシェアに代わります。
リストを送ってもらいたいときは
マイリストの隣の友達のタブをクリックすると
知り合いや友達にリストを依頼することもできます。
アマギフがプレゼント用に貯めるのに便利
プレゼントをあげる際、アマギフを利用するとお得です。
日々貯めているポイント・・・ポイ活や
モニターでたまるポイント、
マイルやその他のポイントなどの交換先には
Amazonのギフトコードが大体あります。
そこで貯めたポイントを交換して・・・
その還元したアマギフでお買い物⇒ギフトとしてプレゼント
することでお買い物してるのに、ポイントで買えて
お金使わなくて済む、と。
何というお得感。
最近のプレゼントはこれで上げることが多くなりました~
使ったことない方はamazonの欲しい物リスト、活用してみてね!