先月30日間のSOELUのヨガ体験レッスンを通して、

今さらながらヨガの良さを体感し、

もっと早くからやってればよかったー!!
と後悔するほど
身に染みて良さを感じたヨガですが・・・・
ホットヨガに対して、このような注意喚起が出ていましたのでご紹介。国民生活センターのお知らせ↓
暑い日に汗かくのが気持ちいのよっていう方いますよね。
汗をかくことで痩せるっ!
とかね・・・。
私もこんな暑い日に 扇風機全開でカムジャタン食べたりとかカフェでもホットコーヒー頼むほど(食べ物ばっか)、
暑い日に熱いものを欲したくなります…っわかります・・・・っ
さて、コチラ7月9日に公表になったものですが
全国の20代~70代の男女にアンケートを取ったところ、ホットヨガでの体調不良の経験があるということがわかったとのことです。
床暖+エアコンの温度高め、+湿度も高め
という環境を作りだしてまるでサウナの中行うところもあるようです。(知人談。)
アンケートの中でも、体調が悪くなったフィットネスクラブ等の施設の中でもホットヨガが占める割合が高かったそうです。
過去5年間の体調不良などの問い合わせ(866件)のうち、約2割の165件がホットヨガ関係だったとのこと。
そのうち、40代の女性からの情報が一番多く、めまい、のぼせ、吐き気、頭痛などがあったそうです。
ホットヨガって…
今はコロナウイルス対策を行っていることで
適度な換気とかもしているところもあるため最近は減ってきているそうですが・・・
ヨガのレッスンを 室温38℃の湿度65%で60分のレッスンを行うところが多いそうです。
でも、この条件だと、危険に相当する、ということでした。
私も気になったので、身近な施設の環境を調べてみました!
・・・が、意外と温度や湿度についてはホームページにのせないんですね。
ちゃんとしたガイドラインがないのかな・・・?
ホットヨガスタジオの施設独自でそれぞれが湿度・温度を決めていて大丈夫なんでしょうか・・・・
LAVAは室温30~38℃、湿度50~60%に設定されている、とのこと・・・
クラスによって温度差があるようですね。
岩盤浴で35~45度なので、結構暑いのでは…。

一度、前に岩盤浴でのヨガを体験しに行ったことがありましたがそこでのスタートの呼吸を1分やり続けるんですがすでにそれだけで汗だくだった記憶があります!
その1分間が長いこと長いこと・・・・っヨガはない面にも効かせることができるものだけに、呼吸に集中もできず、まだ終わらないかなぁと思いながらやった覚えがあります。。。
それぐらい暑いってことですね。。。
体調が悪くなった方々のうちの6割がホットヨガを体験する前に、ヨガのレッスン経験者だそうです。
経験ある方でさえ、体調不良になりやすいようですね・・・。
アドバイスとして書かれていたのが、
ホットヨガのレッスン環境は日常生活における熱中症予防指針では『危険』に相当します。
とのことです!
こんなに毎日暑い今の時期…。
もしホットヨガに通われている方!意識して水分補給をしたり、途中涼しい所で休憩するとかして隊長と相談しながら無理せずにやりましょう、とのことでした!
ただでさえ、普通に生活してても起こりかねない、熱中症・・・。
身体にいいと思って行っているヨガで体調不良になったら元も子もない汗
ご自分の身体と相談しながら運動していきましょう~!!