アロマセラピストの勉強、はかどっていますか??
IFAアロマセラピストも、AEAJのアロマセラピストも意外とインターネットで資料を探そうと思っても少ないんですよね。
そんな情報が少ない中で経験者の話や分かりやすく書かれていたりするページはとても参考になるものです。

そこで私が試験勉強中によく見ていたブログ・ウェブページなどをご紹介します!
○対象となる方:
|
○このブログを読むメリット
|
IFAアロマセラピスト向け
一番最初に見つけたのはこの方のウェブページ。 磯部百香さんのIFAの資料についてまとめているサイト。
でも、最新の試験範囲からすると、ちょっと情報が古いかな、という気がしますがそれでもとても参考になります。
話がずれますが、関連して
彼女の書かれた、こちらの本はとても分かりやすくておススメ!
アクトインターナショナルのスクール
IFA筆記対策もとても参考になります
前回の試験前にはこんなインスタグラムでの説明も!
CARAアロマテラピースクール
こちらも授業風景や、実技試験のときの机のセッティングなどが参考になります。
ニールズヤードレメディーズ
こちらも実技の時のテーブルセッティングの参考になります。
解剖生理で参考になったページ
玉先生の解剖生理学
本当に最初でさっぱりわからない時は、さらっと学べてなんか記憶に残る内容です。
本も出されています。
ゴローさんの解剖生理イラスト
ゴロー@解剖生理イラスト
ゴロー/イラストで学ぶ体の仕組み
↑最近Youtubeを始められてみたいで、とても分かりやすいです。
本も出されています。
面白い所では私が最近注目している Youtubeのチャンネル。
どこの筋肉に聞いているかもわかるし
勉強中の肩こり直したり涙袋作ってみたり!
一緒になってやることで自分も直しつつ、勉強もできちゃうのでぜひためしてもらいたい!
整体師の方がやっているチャンネルです。
※アロマセラピーとはちょっと違いますが、骨や筋肉の名前を覚えやすいです。
GENRYUチャンネル
- 【ガンコな首コリ】眼精疲労、ストレス解消「後頭下筋リリース」
- 【頭痛解消】緊張性頭痛に聞く「頭痛解消セルフマッサージ法」
美容整体師川島さん。
たった3分で、とか5分で、という簡単ですぐ行えそうなものをたくさん紹介しています。
まとめ
今の時代は、本やテキストからではなくて、音や動画・イラストから学べていい時代ですよね。
引き続き、参考になったものを紹介していこうと思います。
以上、私のIFAアロマセラピストの勉強で参考になったウェブサイトでしたー。