先日のトリートメントで足裏を行っていた時、
『はははっ』
と笑いだしてしまい、
『そこ、くすぐったい~っ』
と、身もだえていました。
変に力が入っちゃうのでよろしくないんじゃないかと思いつつ
様子を見ながら行いました。
前にもエステバイトをしていた時に、とにかく何をしてもくすぐったくて・・・触っただけでベットから落ちるんじゃないかと思うぐらいの、のけぞりっぷり。
でも本人はマッサージはしてもらいたい・・・というお客様がいて。
そりゃもう大変でした・・・その方の場合、
表面をかるーく流すぐらいの圧だとくすぐったく感じるらしく、
重心かけてちょっとつを加えた状態で行うとくすぐったくなくなるそうです。
私自身も、事務仕事をしていた時に行ったトリートメントで背中をさわられてぞくぞくして感覚があって、聞いてみたところ
背中がむくんでますね。 とのことでした。

痛みや不調がある程度進むと 痛みやコリ、ハリといった感覚を通り越してくすぐったい、という状態になるらしいです。
痛い、くすぐったい は不調の現れ
普段、自分でマッサージなどをする習慣のない方とかだとゴリゴリしてたりしてやることで気持ちいわ~となる方のほうが圧倒的に多いのですが、たまにこういう方も。
足裏の色で不調をチェック
特に足裏は色で不調がわかるところでもあるらしく、
足裏がピンク色が健康だということだそうで、
白い⇒血行が悪い、むくんでいる、エネルギー不足(栄養不足)、貧血気味、ストレスがある
黄色い⇒疲れている、身体の疲れがたまっている、肝機能の疲労
赤い⇒血圧が高い、砂糖の摂りすぎで血液に負担がかかっている
紫色⇒体内の毒素がたまっていて血の巡りがよくない、冷え性の人に多い
・・・といった傾向があるようです。
リフレクソロジーは詳しくないのでしっかりしたことはわかりませんが、
最近甘い物多く食べたでしょー!
と、足のマッサージされたときに言われたことがあってストレスあるときは甘い物~とチョコとか仕事の合間によく食べてたなぁ、と思うこともありました。
なので、

定期的に自分の足裏もチェックしてみて今の自分の体調はどうなのかを見てもいいかもしれません~。
または、慣れてないため、緊張してたり意識がそこに集中してしまったり・・・することや
足裏はくすぐったい、と脳が無意識に反応してくすぐったくなったりということもあるようです。
違うことを考えてもらったり、信頼感を持ってもらったりすることでおさまったりもするらしく、
トリートメントの時に施術者の手の上に本人の手を置くと落ち着いたり、信頼感をもったりということもあるそうです。
そんな技があるんだ~。
何が原因か、を考えるのも奥が深いものですね~。