精油について無知だった私が
基礎の基礎、定番の定番。
ラベンダーがやっぱり最強。
と思ったこと、そしてバッグの中身に必ず入れているラベンダー。
そのすごさを今日はご紹介します。
めずらしくアロマセラピストらしく精油について取り上げてる笑
ラベンダーのすごさ
まずは作用
安眠、リラックス、なんて言われてアロマオイルとして
雑貨屋さんとかに売られているイメージですが、
精油さんたち、そのほかにもやれることが多くて万能なんです。
なんでみんな知らないんだろう。
あーもったいない。
ということで作用。
- 心を落ち着かせる
- たまっている感情を外へ開放する
- 押し殺した感情を解消する
- 人目を気にする人が気にならなくなる
などの、心への効果のほか、
身体への効能は150以上もあるんだとか。
- 緊張をほぐす
- 不眠
- 高血圧
- 動悸
- 頭痛
- イライラ
- 抗感染
- 筋肉のコリ
- 胃痛
- 月経痛
- 風邪
- 気管支炎
- 冷え性
- 免疫低下時に
・・・などなど、たくさんの作用があります。
バッグの中身がこれで・・・
ラベンダーからなぜバッグ?とお思いかもしれませんが
ラベンダーは原液で塗布できる数少ない精油の一つでもあります。

↑精油はキホン原液での使用はNGです。ちゃんとした基礎知識をもって自己責任で使用してください!
私はポーチの中にラベンダーの精油を1ビン入れています。
- ポーチ/鞄 の中がいい香りになる
- 虫刺され対応
- やけど対応
- 切り傷対応
- 気持ちの切り替え用
- 自分の周りの空気変える用
・・・とまぁ、いろんな使い方ができるんです。
虫よけ
今までは、
虫刺され用のパッチを毎シーズン買っていました。
でも、意外と持ってる時に限って使う頻度が少なかったり、
一度封を切ってしまうとシールの粘着部分が暑さで?ベタベタになって次に使うときに不便でした。
ラベンダーなら1滴で解決。
これは本当にすごい。虫に刺されたーって言ってから
つけたらすぐにかゆみがおさまります。
やけどや切り傷、靴擦れに
あとは、やけどや切り傷
ふとした時に絆創膏も持ち歩いていました。
これもラベンダー持ってるだけでいらなくなりました。
お盆で祖父母のお墓参りに行ったとき。
お線香で気がついたらやけどしちゃってた・・・なんて時も
コレ1本でやけどの存在すら、忘れてしまうほど。
空気をさわやかに
空気が悪いなーと思うときは、ティッシュに1滴たらして振ってみたり。
※車内などは適度に換気しながら行うようにした方がいいかもしれません。
ラベンダーには
抗菌・抗真菌・抗感染・抗ウイルス・免疫を高める
こともできるので
まさに、今の時期は除菌と併用して携帯すると
お守り代わりになってくれますよ。

精油の扱いはくれぐれも注意してください!