マインドフルネス実践して5周目。
食べることに集中する。
という、またまた子供が親に言われるような基礎的な内容。
ですが、意識してみると・・・
ただ無駄にごはん中にテレビが流れていたり・・・
スマホ片手に食べていたり。
大体はテレビみながらの ながら食い が多かったです。
なるべく食卓テーブルで食べようとするんだけど…
テレビも角度的に見えないので音声のみでお楽しみください、
な状態なんですが。
やはり声が聞こえてくるとそっちに意識が持っていかれます。
さらに、
ながら食いしていると、食べた気がしない、食べたものを覚えていない、と、食べることに意識がいかないのでおいしかったか、おいしくないか、がよくわからないまま終わってしまい、
よく噛んで食べてもいないんだと思います…
途中でおなかがすきます。
食べることに満足できてないってことなんじゃないか、と思いました。
家族みんなで食卓を囲んでテレビもついてない日が1日だけありました。(1日ってw
その日は、味付けだったり、食材の硬さだったり、焼け具合だったりについてこうすればよかったね、これがおいしいね、と和気あいあいとしていて。
おいしかった。ごちそうさま。
と、みんなが口々に言っていたので
やはり意識して食べることって重要だなと思いました。
周りの環境にも左右されやすいので・・・
食べるときの環境を変えないとな、としみじみ思いました。
この練習による気づきは、
自分がどれほど多くの「ながら行為」をしているかに気づきます。
とのことでした。
まさにそれ。
季節の旬のものを意識して取り入れながら
テーブルウェアなんかにもこだわって。
今後は食べていきたいな~と思いました。
食べることって、大事。
ながら食いしておろそかにしてはダメよね。

【まとめ】マインドフルネス
マインドフルネス、とはいってもいろいろ種類があります。
今まででご紹介してきた記事をまとめました。
瞑想編
瞑想について
瞑想って、意外と簡単なようで奥が深い・・・。
お手軽にできる方法も紹介してます。
【勉強に行き...