精油の勉強を始めると、
精油ができるまでの工程を知り、そしてそのもとになる植物についても知り。
へー、そうなんだ!
と思うと同時に、学んだタイミングで花やら木やらがそばにあったらイメージ付くのになぁ、とおもいつつ・・・
いやぁ、百聞は一見にしかず。
みかんの花。1年に1回しか咲かないので、このタイミングを逃すとまた来年になってしまう・・・。
こんな晴れたいい日に、庭のミカンの花がたくさん咲いていたので撮りました。
一緒にありが写ってるけど。。。
アリも喜ぶほどかぐわしい香り。
好きなのは人も虫も変わらないのね。
ミカンの花からできる精油・・・ネロリ
ネロリの香りをかいだ時、なんかみかんっぽい柑橘系の香りがするのかと思ったら全然違うんですよね!
香りだけだと全然リンクしない。元を知ると理解が深まりますよね。
とてもゴージャスで華々しい香り。
この精油ができるまで
4月上旬から中旬に採れたオレンジ(ダイダイ)の🌸お花
2~3トン使って、出来上がるのはたったの1㎏。
いやぁ、そりゃ高いですよね・・・。
ネロリの精油は、
気持ちを明るくしてくれます。
今みたいな、コロナでストレスがあったり、長期的な不安を抱えたりしている時に。
少し希望をもたらしてくれる、そんな香りです。
トリートメントで使うと高いからちょっとね。
みたいな雰囲気にすぐなるけど。
これが贅沢に使えたら素敵でしょうね。(小心者なので私もできないけど)
ちなみに、
ビターオレンジの花言葉は:
結婚式 や、
花嫁の喜び
純潔
愛らしさ
寛大
なんだそう。
白いお花はオレンジの花だったのね!
・・・今さら納得するのでした~