先日、柚子の種をウォッカにつけて未だ熟成中ですが
なんだかハーブを見てたらいろいろ仕込んでみたくなっちゃったので
今回は手元にあった、ネトルをチンキにしてみよう!と思いました!
ネトルについてはこちらを見てね☆

(もともとは、貧血・鉄分不足気味・・・という妹と、母になんかいいものないかなーっと思って買ってみたんですが。
ということで。
とっても簡単・手順たったの3つ!ネトルのチンキの作り方
煮沸した瓶を用意
瓶は清潔感を保つため、煮沸消毒しておきます。
最近は毎日のように瓶を鍋で煮込んでいます
そしたら
ハーブ(ネトル)を用意
今回は、ニールズヤードレメディーズのシングルハーブ、ネトルを購入してみました。

楽天会員の方はRebates経由だと、ポイントつくよ♪

さて。瓶に計る~
量としては:
ハーブ10gに対してウォッカ100mlとのこと。

たくさん作りたい!と思ったので、今回は倍量の20gでチャレンジ。
・・・と。入れてみたんだけど。
ドライハーブってかさがスゴイ・・・っ
20gでもう瓶がいっぱいになるレベル( ゚Д゚)
葉っぱがハーブティー用で大きかったので
計量スプーン浸かってちょっと細かくしてみたら何とかちょっと減りました。
ウォッカを200ml・・・なんだけど。
使ったウォッカはコレ。スミノフに。(度数が40%あったのでw高いほうが長持ちする、とのことです。
ハーブが20gだったので、
200mlのはずなんですが
計量して入れたら全然足りず( ゚Д゚)
ハーブが浸るほど入れないといけないのにこれじゃ全然足りない。
ハーブ自体が吸い込んでいく分もあって、
結局浸るギリギリ・・・ということで継ぎ足して結局400mlぐらいになりました。出来上がりはどれぐらいになるのかなー・・・。

実際やってみたいとわからないもんですね…。
あとは
1日1~2回振って2~3週間で出来上がり
振り方もいろいろ。
ですがここは思いっきり振っていいみたい。
慎重に下に沈んでる分が上に行けばいいのかなーと思ってひっくり返して上に戻して・・・としてたけどガッツリ振って大丈夫のようでした。
そして、保管の仕方も太陽に当てる、っていうのと冷暗所に当てる、っていうのがあって
私はとりあえずキッチンに置いています。
陽が入りそうではいらない場所。

今は冬場だから大丈夫かもしれないけど夏は気にした方がよさそうですね。
出来上がったら、
- 飲み物に足してもいいし
- お風呂に入れてもいいし
使い道色々~
今から出来上がりが楽しみです♪