以前、IFAアロマセラピストの試験はボールペンで書いて勉強するということの大事さについて、書きました。
前回の記事を読んでない方はこちらをチェック


じゃぁ、どんなペンを使えばいいの?
という悩みについて書いていきたいと思います。
ペンの種類はたくさんあり、人によって書き味の好みや筆圧なども違ってくるので一概には言えませんが、ここではほかの試験や学生さんたちもおススメしていたペンや、私が実際に使ってみてよかったペンをご紹介します。
私の思う、ボールペンの優先順位
前回の記事で ゲルインクのボールペンがいいですよ、というお話をしました。

私の求めるボールペンはコチラ↓
私は筆圧が高いため書くたびに手に力がどうしても入ってしまいます。
そのため、持ち手の形も非常に重要になってきました。
また、キャップ式だと開けたり閉めたりの動作が面倒なのでノック式のほうがよかったです。
多色もありますが単色と比べ、インクの減りが早い(気がする)ので単色派です。
おススメのボールペンランキング TOP3

第3位: ジェットストリーム 0.5mm
こちら、0.5mmでも意外と書くと字が太く感じます。
油性ボールペンです。軽い筆圧でするすると書けます。
筆圧の高い私には滑ってしまいダメでしたがサラサラ書きたい方には定評があります。
第2位: エナージェル 0.5mm
こちらは前に受けた ボールペン字のクラスでも教材として先生が選ばれていました。
とめはねがきれいに書けて、インクがにじまないとのこと。
インクの出がよくスラスラかけます。そんなに早くは減らないのでコスパは◎。
第1位: サラサ クリップ 0.4mm
女性は0.7mm以下の比較的細めのほうが書きやすいそうです。
私はこのサラサのインクの減るスピード・書きやすさ・太さすべてがパーフェクトだと思いました!
コスパは悪いかもしれません。すぐに減るので。
ただ、書きまくった後の自己満足のために購入しました。
シンデレラフィットを見つけよう。
タイトルにもある、シンデレラフィット。
どういう意味かご存知ですか?
ここまでペンのおススメを書いてきてやっと触れる内容ですが
童話のシンデレラとガラスの靴のように、ぴったりとサイズが合うことをシンデレラフィットと呼びます。
とのことで、ボールペンにも存在するんです。
シンデレラフィットが。
せっかく勉強中はずっと使う文房具。
可愛いほうがテンション上がりませんか?
そこで ボールペンの 側 と 芯 を別ブランドで使用します。
例えば
私が好きなインクは サラサ。 とってもシンプルな容器なんですよね。
サラサのインクがよくて、でも、エナージェルの持ち手がいい。
・・・となり、試しに両方の芯とケースを交換してみたところ合うんです!
これがまさにシンデレラフィット!!
最終的にこれで落ち着きました。
サラサの芯 x エナージェル クレナ
私がここで上げた3つのボールペンはすべて芯と外側のケースをどう組み合わせても使えます。
なので、エナージェルの芯を、サラサのカワイイケースに入れて使いたい!
とか、
※たまにボールペンもキャラクターやカワイイ柄付きで売られています
ジェットストリームの芯をエナージェルのケースに入れる、とかが簡単にできちゃいます。
これぞまさにシンデレラフィット・・・!
まとめ
ペンの種類も様々ありますが、今回は書いて書いて書きまくるためのおススメ3選でした。
ちなみに私は試験当日もこの組み合わせで行きました。
書き慣れた、お気に入りで試験受けた方が安心材料増えるので。
ペンを使いながら、自分に合った長時間書いてても疲れない自分だけのペン探し、してみてはいかがですか??