新年の初めには、今年の目標を立てる方も多いですよね。
ということで、今年の目標を立てていこうかと思います。

まだ立ててない方は一緒にどうぞっ!!
まずやることは、
今年やりたいことリスト50を書き出してみよう
100個出してみよう!というものを何年か新年に書いて来たんですがどれだけ頑張って考えても100個って難しい。くだらないことを最後には

もう、これでいいや・・・。
と、書いてしまったりして、書き始めたころの熱量が下がるのでとりあえずさくっと50個考えるのはいいんじゃないかな、と思います。(100個ぐらいある方は勢いで書いていっていいと思います。あくまで個人の考えです。
この書き出す作業、やってみるとすごいことに新年に書いたことが年末に叶っていることがあるんです!
何事も書くことから!!

ちなみに私の例で言うと・・・
- 試験に受かる
- StudyVlogを継続して投稿する
- ウォーキングを習慣化する
- 月に最低3冊は読書する
- 南の島に行ってぼーっとする
- 海外にサロンを持つ
- 伝統芸能を一つ見に行く
- お芝居を見に行く
・・・とかとか。
できるかどうかはわからないけど、言うのはタダだしね。
言わないと、かなわない。そう思って書いてみましょう~。
はい。次。次は
何事も小さなステップから。
書いた目標の中に、期限が決まっているものもありますよね。
これはいつまでには叶えたい!って思う目標もあると思います。
例えば、試験とか。ダイエットとかもいつまでに~!と目標を立てると考えやすいです。
そこから逆算して細かく考えていきます。
まずは現状を把握
今、自分が目標からどれだけかけ離れているのかを知るために現状を把握しましょう。
試験に合格するのが目標なら、一度模試などを解いてみて自分の点がどれぐらいなのか、合格までの距離がどれぐらいなのかを知りましょう。
意外と現実を見ないで理想ばかりを求めがちなこと、多いですよね。そして目標を大きく立ててしまうため、新年の抱負が3日坊主になっちゃったり。
逆算して細かく予定を立てていく
理想と現実の差がわかったら、あとは目標に向かってその差を埋めていくだけ♪
こっちのほうが大きく道を外さずに確実に動けますよね。
そして、人は思っているこのと1/3ぐらいしか、現実はできないそうです。なので、大きな目標を立てず、小さな目標(小さくて自分がちょっと頑張ればできそうな目標)をたてることで、日々の進歩や成功から、自己肯定感が増すそうです!
1日30分ヨガをする とか
1日30個単語を覚える、とか
ちょっと頑張ればできる、無理のない物を目標として立てましょう!
あとはスケジュールに具体的に書いていくだけ
目標までの距離
細かいすぐに叶いそうな目標
この二つができたら、あとはデジタルなスケジュールに書いたり、
Googleカレンダーでも、
Notionでも!
アナログに紙の手帳や、
に書いてもいいと思います!
まとめ
ということで、いかがでしたでしょうか。
適当に大きな目標を新年にでかでかと掲げてしまうと
3日坊主になってしまいます。
現実と向き合って、将来に向けて進む方向さえわかれば後は
地道にコツコツ進むだけ。

皆さんは今年、何を目標にしましたか?
今年1年も頑張っていきましょうね!!