どれだけメリットがあるのかまだよくわかっていませんが
楽天経済圏のワードを知ってから地道にポイ活。
買い物は常にポイントタウン経由で行い、
9月に入ってやっとプラチナランクになりました。
ポイントの経緯:
3月 733ポイント
4月 679ポイント
5月 862ポイント
6月 9938ポイント
7月 3395ポイント
8月 5436ポイント
買ったもののポイント反映が後になってくるので
必然と後半でポイントが一気に増えてます。
今のところトータルで 21,612ポイント。
このままステータスが半年続くとプレミアムガチャ券もらえるそう。
そして、
プラチナランクだと、全てのボーナスポイントが15%になるそうで。←ここが重要
普通のポイ活は経由しても10%分しかポイントがつかない中、
プラチナになっていれば 15%分 も返ってくるので
買い物やアクションをすればするほど増える…はず。
ただ、残念なのが楽天ポイントの交換にかかる手数料。。。改悪記事

でも書いたように、
2600ポイントで 楽天100ポイントという・・・桁数の違いよ・・・
ちなみに、
アマギフ(アマゾンギフト券)なら
プラチナだと4%お得に交換可能で
1920ポイントでamazonの100ポイント
楽天銀行
2000ポイントで100円
楽天Edy
20000ポイントで1000円(※10000ポイントから交換可)
=2000ポイントで100円なので、楽天銀行とレートは同じ
・・・となると、amazon一択・・・・⁈
楽天に集めようとしているのに、amazonのほうがとなると
また考えなきゃいけないなぁ、という感じがします。
世の中ポイ活で上がるのは
MoppyとHapitas。
両方やったことあるけどうまく運用できなくてそのままポイント流れちゃったし…ポイ活に時間を割くのもなぁ、と思うので
もう少し様子を見つつ、いい方法を考えていこうかなと思います~