4月1日から、
値段の表記の仕方が変わりますね。
今までは税抜き価格
例えば、9,998円+税
でも大丈夫でしたが
これからは
税抜き価格を書くならその後ろに(税込 ***円)と
併記しなくてはいけません。

このブログでもお値段かいているページがあるので修正しなくては。
意外とこういうことって
今はブログ書いているから情報が入ってきますが
ニュースとか、ちゃんと見てないと気づかないかもなぁ、と
感じました。
こちらの国税庁のページによると:(10000円の商品ならば:)
- 11,000円
- 11,000円(税込)
- 11,000円(税抜価格10,000円)
- 11,000円(うち消費税額等1,000円)
- 11,000円(税抜価格10,000円、消費税額等1,000円)
- 10,000円(税込11,000円)
と言った表記の仕方をしないといけないそうです。
998円とか、一見お安く見えていた表示を変えなきゃいけないのは
お店にとっては大変ですねぇ。
何気に見ている/書いている値段表記・・・
ちゃんとしたルールがあることをいまさらながら
初めて知りました。
総額表示されていることでのメリットもありますよね。
今や食品系は8%、それ以外は10%という二つの税額があるので
それぞれ+税だと計算しなきゃいけませんし。
(何より私、数字嫌いなんで計算も得意ではありませんっ←
今後は税込み価格で書かれているのでそれ通りに
お会計すればいいから、数字が苦手な人にはとてもありがたい~。
ということで、4月1日までにはお値段の表記を直そうと思います。