レシピをマダムからいただいたのですが、
ある意味、分かる人しかわからないような状態だったので自分用にまとめ直しました。
それをここに備忘録として書いておきます。

これさえあれば、また作るときに見返せるし楽ちん♪
レーズン入りパウンドケーキ
準備するもの
- パウンドケーキ型。
ダイソーのものでこちらのレシピで大きい物2個、小さい物1個できます。
<パウンド型>
あと、買うものとしては
- 洗双糖⇒ミネラルたっぷり♪洗双糖。
- トレハロース⇒トレハロースの使い方。
- ラム酒
- レーズン
- ジャム
この辺さえそろえば、できちゃいます。
使う道具は:
- ボウル
- 計り
- ハンドミキサー
- ゴムベラ
- 刷毛
- 計量スプーン
です。
では改めて材料に行きましょう!
用意する材料
【A】
バター 150g
洗双糖 130g
水あめ 20g
【B】
ベーキングパウダー2g
薄力粉 150g
トレハロース 大さじ1
【C】
たまご Mサイズ2個
卵黄 1個
バニラエッセンス
レーズン 140g
ラム酒←レーズンがヒタヒタに浸かるくらい
アプリコットジャム(または、マーマレードジャム)
作り方
レーズンの準備
作る3日前に、熱湯の中にレーズンを入れてひと煮立ちさせる。
a
ざるにあけて、水気を切ってラム酒(ひたひたにいれる)につけて置く。
※ラム酒についていれば結構レーズン自体は長持ちします♪
柔らかくしたバターに【A】をいれて、白っぽくなるまで混ぜる。
ハンドミキサーを使って一気に混ぜると良いです。
全卵を3個割って、溶いておき、数回に入れて分けて混ぜていく
ひたすらハンドミキサーで混ぜていきます。
バニラエッセンスを入れる
2振り・3振りぐらい。←ココは風味づけなので適当で。
【B】を数回に分けて入れて生地にツヤが出るぐらいまでさっくりと混ぜていく
ココはハンドミキサーを止めて、ゴムベラに変えて縦にきるようにさっくりと混ぜていきましょう。
レーズンを入れ込んで型に入れる
レーズンがいい感じに混ざったら、いよいよ型に入れます。
ココでオーブンを180度に予熱しましょう。
型に入れるときは、ふちはいっぱいまで入れて、真ん中に行くにつれてくぼみを出すようにしてヘラで調整していくと焼き上がりがきれいになります。
オーブンで焼く
180度で20分焼いて、
170度で30分焼いていきます。
焼きあがったら
焼きあがったらすぐに型から外して
ジャムを少しの水で溶かしたものを焼きたてのケーキの全面にしっかりと塗っていきます。
そして熱いうちにラップでぴっちりとつつみ、
粗熱を取ってから
半日~1日冷蔵庫で寝かせます
出来上がるまで、最短4日のパウンドケーキ。
ホットケーキミックスとか、まぁ小麦粉で作ったとしても
パウンドケーキってケーキの初歩の初歩のものなので意外と簡単にできると思っていたんですが・・・
こちらはトータル最短でも4日かかります。
※お酒好きな方はもうちょっと長くラムにレーズンを浸しておくと良き。
でも、トレハロースがいい仕事をしているのか、
お店で買うのと同じなんじゃないの?!と思うほどおいしいです。
お店のパウンドケーキ、1本買ったら500円ぐらいしたりするけど
これは最初に材料さえそろえれば結構安価で同じぐらいのレベルのものができちゃうので
年末年始、お時間ある方は材料そろえて焼いてみてね!