1月に楽天経済圏というものの存在の大きさを改めて感じ、
少しずつではありますが、徐々に生活を楽天経済圏へと移動させています。
楽天カードは所有しているものの、
旅とマイル獲得に力を注いだ結果、
今やレギュラー会員のポイントはゼロ・・・。
そりゃなにもしなきゃ貯まるわけもない。
と、いうことで少しずつサービスの利用や、
お買い物などで利用して、
徐々にポイントが増えてきましたが
ポイント獲得予定を見ても数か月先のことは
表示に載ってこなく、
一体いつポイントがどれぐらいつくのかな?
と思ったので、今回は楽天ポイントがどのタイミングでもらえるのかを
自分の備忘録としてまとめることにしました。
楽天ポイント 通常ポイントと期間限定ポイントの違い
楽天ポイントには2種類あります。
通常ポイントと、期間限定ポイントですね。
通常ポイント
通常ポイントは、普段の買い物やSPUで獲得したポイントです。
有効期限はポイント獲得した日から1年間です。
ですが、ポイントを新たに獲得するたびにさらにその日から1年と
期間が延びます。
期間限定ポイント
期間限定ポイントは、一定の期間を過ぎると(3~6か月間)
ポイントが無効になってしまうものです。
対象となるものは、
下記の 期間限定 と書かれているところを
チェックしてくださいね。
期間中に使うために、
楽天Payをポイントから使っていくように設定したり
ポイントで買い物するときに支払うことで
無駄にせずに使えます。
楽天ポイント 付与のタイミング一覧

SPU以外のものについてわかる範囲で一覧にします。
ポイントの計算の仕方については⇒コチラ
※足りない箇所・変更箇所は随時追記していく予定です。
項目 | 倍率 | 付与されるタイミング |
楽天のSPU (スーパーポイントアッププログラム) |
最大x16 | 大体翌月の15日 ものによって期間限定ポイント |
楽天ROOM | 売れた商品(モノによる) ランクボーナス |
次の月の15日 2か月後の10日 3か月後の25日 |
楽天ウェブ検索 要エントリー:毎月1日~ |
x2 | 3か月後の20日 期間限定 上限200ポイントまで |
スーパーポイントスクリーン | アプリ上のミッションをクリア | 2日後 |
楽天Edy | 200円に付き1pt | 貯める設定にしていると、 支払日から3~7日後 |
楽天Pay | ルールが期間によって細かくわからているので省略 | 実店舗:~6/30までの5%還元については2か月後の末日 オンライン決済:2か月後の5~8日 |
楽天マガジン | 月額プラン:4pt 年間プラン:39pt |
支払日の翌月20日ごろ |
楽天RAXY | 1% 1か月プラン:19pt 3か月プラン:56pt |
ボックス到着の翌月6日ごろ |
楽天Rebates | 店舗によって異なる | 店舗によって異なる |
5と0のつく日 毎月5と0のつく日に要エントリー |
x2 | お買い物の情報が買った月に届いた場合:翌月の15日 お買い物情報が次の月に届いた場合:2か月後の15日 |
ワンダフルデー 毎月1日に要エントリー |
x3 | 翌月の15日ごろ |
|
|
|
楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナが勝利した 要エントリー |
翌日はポイント2~4倍 | 翌月15日ごろ 期間限定 |
ラクマ | 対象外 |
また、
一覧をカレンダーで見たい方は、
楽天カレンダーがおススメです♪
まとめ
楽天はサービスも多く、SPU以外のキャンペーンも
たくさんやっているため、
複雑で1か所で見れるところがなかったのでまとめてみました。
これで、どれぐらいたまるかっていうのが
わかりやすくなったかなー・・・?
もし、気になっている方がいたら参考にどうぞー。
