時間が増えたことで、今までの生活を見直しより良い暮らしを目指すための第1歩として
楽天経済圏への移行をちょこちょこと進めてきました。
一昨年、去年は陸マイラーの研究に明け暮れ、日夜マイルマイル・・・とマイルがすべて中心の生活をしてきて、気がつけば楽天のポイントはゼロ、レギュラー会員に逆戻りというありさま。
いろいろ調べていくうちに、どうやら楽天のポイントをうまく使っていった方が生活が豊かになるっぽい?ということを知ってから楽天8割、他マイル継続2割ぐらいで舵を切りなおしました。
そしてそんな生活が続いて気がつけば今年ももう半分終わるという衝撃的な事実。
楽天経済圏にどれだけ移行できたか
さて、ゼロからのスタートでどれぐらい移行できたのかと言えば
- 楽天の会員である
- 楽天カード<ノーマルのやつ>を所持
- 楽天のアプリ使用
- 楽天銀行
- 楽天証券
の使用で、常にSPUは5.5倍となりました。
そして、
その他積極的に行っていったこと
- 楽天Roomの活用
- 楽天Payの使用
- 楽天Edyの使用
- お買い物マラソンで買い物
- 楽天スーパーセールで買い物
- 0と5のつく日は2倍などのキャンペーンエントリー
を積極的にこなし・・・
- ツールバー
- ポイントスクリーン
- 楽天ポイントクラブ
そして途中から ポイントタウン も使用してきました。
まだまだやれることはあると思いますが・・・徐々に行っていくということで。
トータルでどれぐらい得したのか・・・?
ポイント20倍とかあると、心がウキウキしますよね・・・
半年でゲットしたポイントは
34589ポイントでした。
その分買い物も増えたけど笑
そして並行している ポイントタウンのポイントは
12294ポイント。(獲得予定が6280ポイント)
※26ポイント=楽天の1ポイントで、交換手数料30%なので・・・
実質は、約 500ポイント・・・。
んまぁ、ゼロよりは・・・ね。
本気で貯めようとしている方からすれば大したことではないとは思いますが、
私にとっては結構な進歩なわけで・・・。
ということで、トータル 3万5千円分のポイントをゲットできました。

ちょっとやるだけでこれだけたまるなら、うれしいかも。
掃除機をポイントで買うために←
今後も頑張っていきたいと思いますっ。
年内には買えるかな~
そして、
マイルをためていく方法もTravelのほうでちょっとづつ語っていこうかなと思います。