7月1日からほとんどのお店でビニールのバッグが配布されなくなりますね。
海洋プラスチックごみ、へらすぞー!運動の一環なんですが・・・
エコバックをもつ、という習慣が増えてきている
エコバックをもつ、という習慣が増えてきている中、
シュパッと伸ばすだけで後はクルクル丸めてしまえる画期的なshupattoを手に入れて、買ったころは楽しんでやっていましたが少しサイズ的にかさばるかなぁ、小さいカバンで行きたくてもShupattoが入るサイズより小さめにできないというのが最近の悩み。
◆シュパット コンパクトバッグ
◆シュパット ショルダーバッグ
リュックサック版もあり、背負えるので両手が空いていい感じです。
そんななか、私が去年から意識的に始めているのが服のサステイナブルな活用。
サステイナブルな”服”の活動
サステイナブル、なんていうとちょっと難しい感じもしますが、
ざっくりいえば、
新しい服を買わず、古着や、セカンドハンドで服を活用していくこと
です。
今や、服なんて安い物なら新品でも1000円もしないで買えたりすることもある中、

なんでわざわざ他人が着た服を買うの??
となぜか周りには理解されないことがあるのが悲しい所ですが、
これは私の考えやスタンスに基づいた動きなので周りにわざわざ合わせるようなことはしません。
急にケチになった、とも言われるけど・・・まぁ、結果服を買うお金が減って、自己投資できるんならいいんじゃない??
今や、テレワークなどでセミナーとかも家でできることが多くなって外に出かけるための服を今まで買ってきてたんだなぁ、というコメントを読んだことがあって全くその通りだと思いました。
一見黒い服・・・これが、ブランド物の服なのか、ユニクロなのか。
それは画面上じゃ全然区別できないし。って。
オシャレしたい方やブランドが好きな方からは反感を買いそうですが。
で。
なんで服を買うことがサステイナブルにつながるのか。
過去にアップサイクリングについて書きました↓

ビューティートピックからは少し離れますがこういった取り組みは大事だと思うので。。。
そもそも、アパレル業界は、昨今では大量生産、大量廃棄が問題になっているそうです。
それも捨てられる量は100万トン=30億着 (!?)
ミニマリストの考えについても過去に記事を書きましたが↓

彼らの考えのように、ものが増えてくると、こんなにものはいらない、と今まで買いためた服たちが一斉に不要になっていくわけです。

かくいう私も、何回近くのリサイクルBoxに服を捨てたか…。
そしてその廃棄された服たちは最終的に焼却処分されたときに発生する二酸化炭素によって温暖化につながる、という結果に…。
環境によいことを一人一人が意識してやっていかないと・・・・!
- シェアリングエコノミー:
服をシェアするサービス。冠婚葬祭とか着る頻度が低い服は借りる、とか
- リサイクル:
不要になったものを新しいものとして新たに作り替える:環境にやさしい素材を使う、とか
- アップサイクル:
いらなくなったものを技術やデザインでさらに新しいものに生まれ変わらせて価値を上げる
といったことも行われているようです。
私ができる、身近な取り組みは
やはり身近でできるのは、
メルカリやラクマなどで不要になった服を売って、新たに欲しい服を買うことで循環させる
とか、
新品より、中古買取のお店や古着屋さんで積極的に買っていく
なんてことがすぐ始められる一歩かなと思います。
とにかく不用品として廃棄されるものを少しでも減らせるように。
丁寧に、長く使っていけるように。
宝さがしみたいで、たまにタグがついてママの新品の服とかがものすごく安く売ってたりすると、得した気にもなりますしね!
コチラ、結構地方でも店舗数が多い、セカンドストリート。
いろんな地方に出かけた時にふらっと立ち寄ってみても売っているものとかが全然違うので楽しかったりします。
と、いうことで私のサステイナブルな取り組みの一部の紹介でした~