そろそろデジタル化したい!とおもいつつ、
未だにアナログでしかできない私。

来年の(or9月はじまりの)手帳が販売始まりましたよ。
どれにするか、決めました??
スマホのアプリと併用して、人目で1か月が見えるようになってるととても管理しやすいんですが、それと同時に2重の手間が発生していて片方に記録し忘れたり・・・ということが起きています。
- トリートメントの予約
- モニターの締め切り
- 自分の個人的なスケジュール
- 家族のスケジュール
これだけのことを書き込むので、日々の手帳タイムが大事になってきます。・・・最近は(なぜか)時間が取れてないんですが。
スマホのスケジュールアプリ
色々試しましたが、今のところ、
◆Lifebear
Lifebear(ライフベア)が一番見やすく、紙の手帳に近いかな!と感じています。
色分けもできるし、1か月をパッと見れるし、日記やタスクも管理できちゃう。
紙の手帳
いろんな種類があるけど・・・私が必要なものとしたら
- 年間カレンダー
- 月間カレンダー
- 週刊バーチカルタイプ(土日が短くなっていなくて、平日と同じだけ、幅があること)
- ガントチャート
・・・あたりがほしいところ。
意外とおすすめはセリアのウィークリー手帳
バーティカルタイプって、主流じゃないんでしょうか?
・・・そんな中、
セリアのスケジュール帳が使い勝手がいいのですが
ウィークリーの1日の時間帯が6時から24時という間隔で書かれているところ。
・・・まぁ、自分で自由に時間を書き換えたり、空いたスペースに違うことを書くとかすればいいんですが。
私の希望としては、
Citta式の見開き2か月はとても広く見渡すことができるので
※詳しくはこちらの記事をチェック↓
【ブックレビュー】”1冊の手帳でなりたい自分になる方法”について読んでみた
気に入ってて、それにガントチャート(ハビットトラッカーとして使いたい)がついていたらいいなぁ、と思うんですが
毎年、手帳売り場に行ってもそれをかなえてくれる手帳がなく・・・。

どうせなら、作っちゃおう!
と作成しました。
2か月見開きカレンダー。下にガントチャート付き
見た目には、個人的にはとても気に入ってるんですが
見開き2か月にしたことで、1日のスペースが狭いことが難点汗
これがもう少し広めにとれないか、格闘中です。
そのうえ、バインダーに挟むタイプなので持って出かける、とか常に持って歩く、ということにはあまりにも不向き・・・。
もっとスリムな、こういう手帳ってないのかなー。
そうなると、バレットジャーナルにすべきなのか…。
バレットジャーナルについてはこちらをチェック↓
ipadをノートにしたり、手帳として使ってる方もチラホラ見かけるので本当にこの際、紙とペンをipadとスタイラスペンにして過ごそうか、と本気で考え中です…っ。
サロンの予約とかの管理や、その他もろもろのスケジュール管理って皆さんどうやってしているんでしょう??
アプリや管理ができるサイトを利用しているのかな~・・・。
・・・とりあえず、自作でウィークリーも作っちゃおうかな~と、
考えております。
まだまだ手帳ジプシーは続く…。
この2重の作業によるミスを無くしたいっ!!