数日前に、こんな記事を上げました↓

と、いうことで本日リアルタイムに何人が受験するのか気になったので受けてみました。
TOEIC公式みんなで模擬受験、受けてみました
オンラインで模擬試験が体験できるなんて、なんて時代なんでしょう♪
12時55分からだったので、早めにお昼ご飯を食べ・・・
午前中にせっせと印刷した問題と解答用紙、そしてマークシート用のペンを準備してPCで画面を開きつつ、スマホでも同時に開いて待っていました。
しっかし・・・片面印刷にしたからなのか、すごいページ数ですね・・・PDFファイルでもよかったかな、と思ったり。
ただ、うしろのReadingセクションは2ページにわたって問題があるので片面印刷でよかったなと思いました。
模擬受験スタート
5分前からつなげましたが、徐々に人数が増えて最終的には約2万4千人ぐらいが視聴してました!
チラチラと、コメントも見てたけど初めて受ける!って方も。
気軽に小手調べできるのはイイですよね!
インストラクションが始まって…
最初は音楽とともに画面に案内が。
本番さながらに試験管がいうような内容があるのかなと思いましたが特になく・・・
始まった時にスマホで見てる方は見れない、始まらないといってる方も。
PCの画面ではスムーズに見れました。
一度入りなおすとみれたという方も。視聴数が多かったからでしょうか。
カウントダウンが始まり、いよいよスタート・・・っ
いよいよ模擬受験スタート。
リスニング
いやぁ・・・お昼ご飯食べすぎたのか、ぜんぜん集中できず。
気がついたら次の問題にいってたり、気がそれちゃったり。
メディテーションの効果が出てないなという反省になりました涙
そして、
リーディング

・・・ページ数、多くない!?
↑2回目
読む力は普段からつけていないとダメですね・・・
本当に一切勉強をせずに挑んだので、まぁ、もともとないですが読むスピードの遅さに驚きました。
リーディングの間は、75分がカウントダウンされていくんですが
問題を進めるたびに、

えっ、あと○分しかないのにこんなに残ってるっ
みたいな焦りが。でも、読まないと答えわからないし・・・。
結局解き終わったのは1分15秒ぐらい前。
もうぎりぎりセーフっ
見直す時間なしでした・・・。

結構長いかな、と思ったんですが意外とあっという間でした・・・
その後、動画が終了してしまい、解説動画はどこに・・・?と探してしまいました。
15分すぎて、解答と解説の動画が始まり、個人で採点してどれぐらいのスコアになるかをチェック。
結果、
何年も受けていなかったのでひどい結果になるかと思いましたが
まぁ下がったには下がったんですが、思ったほどひどくなくてちょっと安心(いや・・・、低いので書けませんが)
と、いうことで受けてみたまとめ。
まとめ
良かった点
- みんなで一緒に参加するってモチベーションが高く保てる
4万人の人が受けてるんだ~という驚きと、頑張んなきゃ!みたいな謎のモチベーションが高まり飽きることなく受けられました
- リーディングのカウントダウンが試験会場と違ってわかりやすくてよかった
試験会場だと、その教室にある時計ですよね。そして試験管の方があと何分です、って言ってくれると思うんですが画面がもう淡々とカウントダウンをしていくので静かに焦りを感じつつ、あと何分、が見えるのがよかったです
- 意外と集中できる
一人で部屋で受けていたので意外と集中できました。会場だと紙をめくる音、ペンの音、消している音、窓の外の音・・・いろいろな音がしますが意外と家だと快適にできました。
ちょっと・・・な点
- スマホ利用の方はスタートが遅れちゃってた
- 問題はPDFファイルでよかったかも
- 解説&回答も同じ動画の中にプレミア公開のままで15分後に始まります、として続けて一つの動画にしてもらいたかった
解説動画はどこに・・・?と、探してしまいました。後日受ける方は両方あると思いますが、どうせなら一つの動画で完結してたらよかったなぁと。
最後に。
回答が素早くできる、時間短縮になるこちらのマークシート用のペンをご紹介♪
もう長いこと使ってるので剥げちゃった・・・

普通のシャープペンシルを使っている方はぜひこちらを☆

8月末までYoutubeに動画が残っているようなので、興味ある方はこの機会に受験してみてっ!!

Youtubeチャンネルはコチラ↓