実技の練習をしていても・・・家でアロマセラピーのトリートメントを行なっていたりすると必ず困ることの一つに、

ちゃんと洗濯してるのに、タオルがくさい・・・
があります。
そこでみんなが困るであろう、オイルの酸化臭の対策について書いていきたいと思います。
まずは結論からいうと、
|
この4つになります。
では順にみていきましょう。
使ったら放置せずにすぐに洗濯!
タオルを使用後、数時間も洗わず放置しておくと参加してにおいを放ちだします。
そのため、オイルがついてしまったタオルは放置せずにすぐに洗うことをおすすめします。
食器用洗剤のすごさ
洗剤が悪いのかと、いろいろと試しました。

タオルを何枚無駄にしたことか…
ここで試したのは、
衣類用洗剤と一緒に重曹を混ぜる
重曹を入れることで、消臭効果・皮脂汚れを落とせる
ということで効果があるかと思い、いつものように洗剤を入れ、最後に重曹をばらまいて洗濯してみましたが結局においは取れず。
次に試したのが
作業着用洗剤に変えて洗濯
衣類用洗剤を作業着用洗剤に変えて洗濯してみました。
作業着用の洗剤はいろいろ出ていますが、私が使ってみたのはコチラの2つ
WORKERS 作業着専用洗い 液体洗剤
もう一つが、
オイルナックス
です。
ですが、こちら両方ともあまり変化はなく・・・
洗濯するときの水がお湯だと落ちやすい、というのも見て
お風呂の浴槽の残り湯(ぬるま湯?)で行いましたが
特に変化なし…
オキシ漬けしてから洗濯
一時期はやったオキシクリーンを使った お風呂場の浴槽にお湯を張りオキシ漬けしてから洗濯機で洗う、というものです。
これも試したのですが、1回にトリートメントで使う量のタオルが多く、浴槽に入れてつけておくのはいいものの、水を含んで重くなったタオルを絞ってから洗濯機に入れるという作業が大変。意外と重労働なんです。
結果、苦労したのにそんなににおいは消えず…。
食器用洗剤使ってみた
数ある方法を試した結果・・・

これが一番効果がありました!
使ったのは
JOY コンパクト ダブル除菌
衣類洗剤と一緒にJOYを少しだけプラスして洗濯すると、植物油も油なので落ちやすくなるのだと思います。
太陽に当てないで陰干しする
陽にあたると、オイルが酸化してさらににおいがきつくなってしまいます。
かならず日の当たらないところで干しましょう。
雨の日なんかは室内で除湿器フル稼働で干します。
ついでにワンポイントとしては、
こまめに買い替える
洗濯の仕方を変えて対処しても、やはり普通のタオルよりも寿命は短いと思います。
フルに使って4か月程度、またはにおいがするなと思ったら替え時だと思った方がいいです。
タオルの厚みにもよりますが、暑いと肌あたりは良くなり体の上にかかってると安心感がありますが、なかなか乾かない・・・
薄いと乾くのは早いですが、身体の上にかかっていても安心感がない・・・
まとめ
ここまでで、私が試してきたタオルの匂い対策を書いてきました。
結果、
- タオルは使ったらすぐに洗濯する
- 衣類用洗剤+食器用洗剤少し(おススメはJOY、柔軟剤は入れない)
- 日に当てず、陰干しする
- こまめに(においがしてきたら)買い替える
以上です。
もし、タオルの匂いで困っている方がいたらぜひ試してみてくださいね!!