オンラインレッスンが、コロナ禍で増えましたね。
そんな中、
”オンラインヨガ”というものを、コロナ禍でコロナ太りしたのをきっかけに体験してみました。
そこで思ったメリットとデメリットについてお話していきます。
オンラインヨガSOELU(ソエル)

オンラインヨガの中でも評判が良い、SOELUソエルについてはこちら↓をご覧ください。
【オンラインフィットネス】オンラインヨガSOELU(ソエル)を30日間体験してみた
オンラインヨガSOELU(ソエル)のメリット
自宅で簡単にできる
私が行ったヨガクラスは車で片道30分(往復で1時間)そしてクラスは1時間のクラスでした。
それを考えてもトータルで2時間かかります。
初心者だと、1時間でもあっという間に感じて、

もう終わっちゃったの!?
という状態。
それに比べてこのオンラインヨガは、5分前に入室するだけ。
予定が急きょできちゃったら、10分前まではキャンセルが可能ですし、
もし予定が空いちゃったな…となったら、クラスを始まる20分前とかでも空きがあれば予約できたり、遅い時間に予約していたクラスをずらして予定を変更したり・・・
なんていうことが可能です。
ギャラリー枠なら準備がいらない
出かけていく、となるとメイクしたり、行くための準備もいろいろと必要ですよね。
画面が先生側に移らないのでポーズチェックしてもらえない、ということはありますが、
部屋着であろうと、すっぴんであろうと・・・・
動きやすい服で、ヨガマット(なければバスタオルなど)と、飲み物さえ準備すればいいのでとても
気楽に行うことができます。
基礎クラスはとても親切に教えてもらえる
ほとんどヨガをやったことがなかったのですが、強度が1~2のクラスは先生がとても細かくやることを言葉で教えてくださるのでとても分かりやすかったです。
ヨガをしていると、画面を見るより自分で精いっぱいになりがち。。。
たまに、画面を見るぐらいでも言葉の指示がちゃんとあればチラ見でも大丈夫なのはよかったです。
また、普段の生活でもちょっとしたスキマ時間にできることも教えてもらえるので
小さなことですが、ぜひスキマ時間にやってみてくださいね、というワンポイントも教えていただけます。これが私にとってはプラスでした。
アドバイスで使えるじゃん!と。ヨガxアロマはよく聞くけどこんなに相性がいいんだなぁ、
ということを実感しました。
体調に合わせてクラスのポーズを組み立ててくれる
ポーズチェック枠の方にですが、入室と同時に体調を聞いてくれる先生が多く
大体は腰、首、肩がつらい、あとだるいといったような内容でしたがそれに対しての動きなどを組み合わせてくれます。※これらの悩みはほとんどの方にあてはまる気がするのでありがたいですよね。
毎日、先生が初めましてとなる。
先生も100人近くいて、最初のうちはいろんなクラスを体験してみたくて
同じクラス名でも違う先生、違う時間で受けることができるので
どのクラス受けようかな~という楽しみとともに、
あ、この先生、始めてだ・・・といった状態が続き、毎日が新鮮です。
プレミアムクラスなら毎日最長2時間ライブレッスンでヨガが受けられる
体験したコースがプレミアムクラスで、選べるクラスに制限は多少あったとは思いますが
それでも毎日Max2時間もヨガができるなんて、普通のヨガ教室に通うことを考えたら
なかなかそんな毎日なんて参加できないですよね。(できても週1回とか、2回ぐらい?)
それを考えると、1日2クラスはものすごく充実しているなと思います。
自分の時間を2時間ヨガに当てられるだけの時間があったんだなと。時間管理について改めて
考えさせられました。
レッスンの時間が決まっているので、自動的に運動習慣が身につく
先生がリアルタイムでクラスを開催してくれているという臨場感もあり、
時間になったら入室しなきゃ!(最後のほうは15分前ぐらいからそわそわしていました)
となり、運動習慣が自然とつきました。
トラブルなどがあった時、補てんしてくれる
回旋が途切れてしまって、途中でレッスンが再開したことと、
先生のほうの基材トラブルでレッスン開始が遅れてしまったことがありました
その時に、後になってお詫びのメールと、その内容の中にその日から1週間以内に
振り替えでもう一度受けられる、補てんのサービスをしてくれました。
これはとてもありがたいなぁ、と思いました。
オンラインヨガSOELU(ソエル)のデメリット
人気の先生はポーズチェック枠が早く埋まる
ポーズチェックをしてもらいたい!この先生のクラスが受けたい!と思っても、
人気のクラスだとポーズチェックは大体埋まっています。
有料会員の方のほうが予約も多く取れるのでしょうがないとは思いますが、
チェックしてもらいたい方はクラスとタイミングを選ぶのが難しいかもしれません。
常連が多いクラスもある
1に似ていますが、人気の先生のギャラリー枠で入ってみると、だいたいの生徒さんが常連さんのようで先生もいつもの感じ、を出していることも多いです。新しく入るのは少し気が引けるかも…
ちゃんと初めての方にも親切にしてくださる先生もいましたが・・・。
無料体験するなら、月末は避けた方がいいかも
初級クラスは1か月通して大丈夫かもしれませんが、私が受けた月末の太陽礼拝とベーシックヨガのクラスは初めての人がいても月末なのでフローで動きます、とか型を言いますのでそれに合わせて動いてください、と・・・。
初めてで何もわからないので型の名前を言われても何をすればいいのかわからず、先生はポーズチェックをひたすらしてて、どんな動きをすればいいかわからなくて困るクラスもありました。
※クラスによってはちゃんと予約する際に、先生にコメントが送れるので型を知らないこと、初心者なので説明をしてくださいなどと書いて送っておいた方がいいです。
先生の通信環境がバラバラ
先生も大変だとは思いますが…ここ最近は家でネットを利用する人がさらに増えて、ネット環境が不安定だったり、PCのスペックが悪かったりして映像が止まっちゃったり、声が聞こえずらかったりといろいろありました。
マイクをつけてくださる先生は聞きやすいんですが、つけてない先生だとん?今なんて言ったの?って画面を見て、あぁ、これか。と同じポーズを真似したり、ということもありました。
あとはなんだか逆光ではっきり画面が見えなかったり、映像が止まったりするとそこで再接続されるまで中断してしまったり・・・なんてことも。
入室が5分前から
これはメリットでもあるんですが・・・・。私からすると、もう少し早くてもいいんじゃないかと思いました。10分前からとか。
先生もクラスによっては体調をきいたり雑談したりして、時間を過ぎちゃうこともあるし・・・。
ポーズチェック枠の人だけ入室すると音がする仕様?なのか、
ギャラリー枠で5分前になってすぐ入室しても先生が気づかないのか・・・・ものすごいオフモードが見えてしまうこともあります。(こっちからは画面が見えるので、丸見えなのも面白いっちゃ面白いですけど)ポーズチェック枠の方の入室音で急に仕事モードになる瞬間とか笑
午前9時前にトラブルがあった場合、問い合わせができない
お仕事の関係上、事務仕事は9時スタートなのは理解できるんですが、6時半からの朝のクラスを予約し、5分前に入室しても一向に先生が来ない・・・・
※後で、基材トラブルで送れちゃったとのことでした
こんな表示が出て、でかでかとキャンセルすると出ているのでどれぐらい待てばいいのかわからなくて結局キャンセルしちゃいましたが
本当はそのまま待っているべきだったのか・・・・カスタマーセンターも連絡取れないし、
どうしたらいいのかトラブルが起きた時困るなぁ、と思いました。
結局その後のメールでもう1クラス補てんされて受けることができましたがリアルタイムで返事が来ないっていうのは困るなぁ、と思いました。
まとめ
30日間行ったことで体中が凝り固まっていた私の身体が劇的に柔らかくなり
PC作業で猫背だったので、ゴリゴリ言っていた肩や首がだいぶ楽になりました。
全ての肩・腰・などでお困りの方にぜひ続けてやってもらいたい!!
やっぱり運動は大事!
トリートメント中の中腰の姿勢がこんなに楽にできるなんてっっ

オンラインヨガ、おすすめです♪