
なんでもっと早く読まなかったんだろう・・・!!!
と思うほど、よかったので早速ご紹介。
ってかねぇ・・・あの表紙の絵がね…←見た目で判断しがち
あのタイトルとあの表紙だけで見てしまうとあまり楽しそうじゃないのはなんででしょう。。。
積読でずーっと後で読もう後で読もうと後回しにしていたんですが、つい最近第4弾が出ることを知りまして。
夢をかなえるゾウ公式ツイッター:※10日間しか読めないみたいデス・・・
今日はうれしいお知らせです!発売まで残り2週間となりましたが、ガネーシャの単独インタビューに成功!!
題して「夢をかなえるゾウをまだ読んでないあなたへ」
10日間の限定公開です^^
ご一笑ください。※発売日には全国の本屋さんで先着50名に無料配布されます。https://t.co/Ju795Ek10O
— 『夢をかなえるゾウ』公式@キャンペーン開催中! (@yumezo1234) June 25, 2020
で、ふとこの作者とガネーシャ様のやり取りを見た瞬間に敷居が下がりました笑
ってかなんで関西弁・・・!? 引き込まれちゃいますよね・・。
笑いあり涙あり学びあり!!夢をかなえるゾウ3
現在すでに3まで出ています。・・・そして、1も2も読まず、なんで3を先に読んだかと言いますと。
主人公がOLだったこと、そこから人生下り坂になってきているのに夢を捨てきれない、そこからどうなっていくのか?!みたいな環境が私の気持ちとリンクしまして笑
これは読むしかないなと。
読み出したら止まらなくて2日ぐらいで読了しました。
あと、5周ぐらいしてもいいんじゃないかと!!
あらすじ
がけっぷちの主人公の女の子の前にガネーシャというインドの商売繁盛・学力向上などで有名な神様からの試練を乗り越えて夢をかなえるために翻弄されながらも頑張っていく
・・・というようなお話。
シリーズ全てで同じだと思いますが、ガネーシャ様が関西弁なのが、ほんと読みやすい理由の一つな気が。
と、いうことで
勉強中の方に是非読んでもらいたいガネーシャ様の教えを何個かピックアップ。
※ネタバレになりますのでご注意ください。
主人公とガネーシャ様が対話式で進んでいくことで、そこらへんの自己啓発本よりわかりやすくすんなり入ってくるのは不思議ですねぇ・・・

セラピスト試験勉強をしている時に感じたことと合わせてご紹介していきます。
次の順序で一つの分野のマスターに挑戦する
- 上手くいってる人のやり方を調べる
- 一度自分のやり方を捨て、上手くいってる人のやり方を徹底的に真似る
- 空いた時間をすべて使う
試験勉強ってやっていると、途中で途方に暮れだすんです(計画性がないからかも・・・)
アロマ理論で例えば精油について覚えなおしている時
ふと雑念が。

まだ解剖生理も覚えなきゃいけないし、実技も復習しなきゃいけないしアロマの理論も全然終わってない・・・こんなに精油に時間かけて勉強している場合じゃないのに!!
・・・そんな風に焦り出すとそっからもう見事に崩れて本末転倒になるんです。
そして途方に暮れる←現実逃避
「上手くいってる人のやり方を知っても、実行に移さへん人がほとんどやねん。その理由はな、『この考えは自分にあてはまらない』とか『そんなやり方で上手くいくはずがない』言うて、自分で勝手に判断すんねんな。それがあかんねん。何かをマスターするために大事なことは、自分のやり方を一度『捨てる』ことやねん。」
・・・ということで、一度セラピストの資格をもっている方に質問しました。

範囲が膨大すぎて、どうやって勉強したらいいかわかんない。どうしたらいいですか?
と
・・・そしたら、

とりあえず、解剖生理!!これで落ちる人がほとんどだから、学校で試験に出るって言われたところだけ覚えたらいいよ、と。それ以外にも出てくるけど出ます、って言ったその範囲だけは完璧にしといたらそれで50%は行ける。
とのことでした。
それからあっちこっちやらなきゃ、とおもっていたのをすべて 捨てて 解剖生理にだけ時間を使いました。
・・・また途中で、こんなに解剖生理にばっかり時間使っててもいいんだろうか…と思うんですが、とにかく言われたことを信じて一時はそれしか勉強してなかったです。
卒業試験でも合格ラインは超えて、まぁまぁな点が取れた時、やっと自信が持てました。
結局、アロマ理論とか、アロマの知識の半分ぐらいは実技の練習や、やっているうちに身についてたりするんですよね。
そっちに時間を割いていると、結局解剖生理がおろそかになって、ひどい点を取ってそれこそ大変なことになるところだったなぁ、と本当に思いました。
今でも感謝しているぐらいです。。。
今思えば、自分で自然にやってたことだけど、まさにこの教え、ホントそう!!
今までずっとさけてきたことをやってみる
これは・・・私に響きました・・・(特に。
実は今の今まで避けてきたことがたくさんあって。
「避けてきたことちゅうのは、嫌いやったり苦手やったりするわけやけど、頭のどっかでは『やった方がいい』て思てるもんやねん。そういうもんに挑戦できるようになったら、自分の教養めっちゃ広がるで」
もぅね、まさにその通りなんですよ!!やった方がいいんだけどなんか逃げてる・・・そこの葛藤!!今もあるけど試験勉強しててもあったなぁ・・・そんなとき、これ読んだら自分を説得できた気がしてなりません。。。
やらなきゃいけないとわかっているのに後回しにする・・・そういう習慣は改めないといけませんね。
と、自分に言い聞かせるのでした・・・
つまづいたら、ぜひ読んで
夢をかなえる、とか試験に合格するとかって、ものすごい努力が必要で、大変なことなんですけどその過程を踏んでいる中で、いろんなことを学ぶこともできるので叶ったり、合格したときにはきっと前よりさらに豊かな人になれているんだろうなと思いました!
主人公の恋愛模様もだけど、
最後の終わらせ方とかも素敵でした。
珍しくいい本に出会えた気がしました。
そして、 amazonのプライム会員の方は動画が見れるんですね~
こちらもチェック↓